直線上に配置

日本海域

  本県沿岸において最も暖流系要素の多い海域であり、日本海中部海域に普通に分布する温帯性魚類が卓越する海域である。

 代表的な魚種を挙げると、クロメクナウナギ、ホホジロザメ、ダイナンウミヘビ、ヒメ、ホソトビウオ、ミナミコノシロ、テンジクダイ、ネンブツダイ、ギンカガミ、シマセトダイ、キダイ、メイチダイ、スミツキアカタチ、ササノハベラ、ヒシコバン、シロコバン、ツマリテングハギ、シラヌイハゼ、ニラミハゼ、ヤミハゼ、マツバラトラギス、クラカケトラギス、トゴットメバル、ヨロイメバル、ウッカリカサゴ、ウバウオ、セトヌメリ、ホロヌメリ、ヤリガレイ、ガンゾウビラメ、ササウシノシタ、ヨソギ、イトマキフグ、シマフグ、ヨリトフグなど。

直線上に配置
 
  これらは、本海域が分布の北限となっているものである。以上、本海域は温帯とされる。本海域の魚類分布の特徴の1つは日本海固有の深海魚成分が著しく貧弱であり、僅かに5種を数えるに過ぎないことである。これらはドブカスベ、ヨコエソ、ゲンゲ科のアゴゲンゲ、タナカゲンゲ、ハラスジゲンゲである。後述する太平洋海域では108種にも上り、 総種数の4分の1を占めるのとは好対照である。
 
 この中で特筆すべきは、ミナミコノシロであろう。本種はスズキ目ツバメコノシロ科に属する熱帯性の魚類でこれまで台湾近海以南の東シナ海からインド洋でしか分布が知られていなかったが、全長97cmの成魚に相当するものが1個体深浦沖定置で漁獲され、本邦初記録として話題となった(1999年8月16日)。その年の夏は記録的な猛暑であったが、海は繋がっているのだとあらためて感心するとともに、よくも迷い込んできたものと唸らせられたものである。

直線上に配置



 
   ページの先頭ヘもどる