青い森 紅サーモン (あおいもり くれないさーもん)

~ お刺身やお寿司が美味しい! ~

青い森くれないサーモンTOP画像

 

令和2年にデビュー、生食用の新しいサーモンです。
青森のきれいな河川水や豊かな湧き水を利用した淡水養殖。 エサは青森自慢のりんごとニンニク入り! そのまま安心して生食できます。 (天然サーモンと違って寄生虫の心配がありません)
一年を通じてお店や皆様の食卓にお届けできます。
鮮やかな色!上品な脂と旨み!!
プロの料理人からも高評価の味を、是非ご堪能ください!!!

 

あおいもりくれないサーモンを抱える研究員

 

<青森の新たな特産品に!>

青森産技の内水面研究所が15年かけて開発した品種です。
何と何の掛け合わせかというと・・・

話は遡り、アメリカから大正2年に導入し、養殖を続けて100年余り。選び抜かれた系統が「青森系ニジマス」。 飼育しやすいけれど、あまり大きくならない魚です(3㎏程度まで)。

一方、平成7年に研究所が海水養殖用に選抜したのが「海水耐性系ドナルドソンニジマス」。

この2系統を親として、両方の長所を受け継いでいるのが「青い森 紅サーモン」!
淡水で飼育しやすく、研究を重ねる中で、体重8㎏を超えて成長する大型サーモンが誕生しました。 一年を通じて新鮮な魚を出荷できるのも魅力です。

 

あおいもりくれないサーモンのさしみ

 

生産や販売に関する情報はこちら:
「青い森紅サーモン」生産部会ホームページ