マツカワ
~ 青森の技術で送り出す高級魚 ~

カレイの仲間の中でも屈指の美味しさを誇る高級魚マツカワ(マツカワガレイ)。
程よく脂が乗った美味しい魚で、刺身やお寿司は最高の味わいです。日本近海の冷たい海域に生息する大型のカレイで、天然物の漁獲量が少なく、ほとんど獲れない期間もあったことから「幻の魚」と呼ばれていました。

青森産技の水産総合研究所では、2017年にマツカワの完全陸上養殖に成功しました。青函トンネルから汲み上げた湧き水を利用して出荷サイズまで育て上げる「完全陸上養殖技術」です。年間を通して水温や水質が安定している湧き水を使用することで、気になる匂いもなく、健康で身が厚いマツカワを通年出荷できるようになりました。また、冷凍などの予備処理なしで美味しいお刺身が安心して食べられることも、養殖マツカワの魅力です(天然ものと違ってアニサキスなどの寄生虫症の心配がほぼありません)。
養殖事業者らと連携して開発したこの技術は、青森県外ヶ浜町の龍飛崎(たっぴざき)で実用に移され、大型サイズの養殖マツカワが高級魚として出荷されています。安定した品質のマツカワが季節を通して味わえるようになりました。

採卵用の親魚

養殖中の稚魚

マツカワを抱える養殖事業者「LaLaKi」の伊藤社長
スーパーや小売店に並ぶことはまれな高級魚で、主に首都圏や青森市内の日本料理店や寿司店で、刺身や寿司が提供されています。龍飛など養殖を実施している地区にもマツカワを味わえる飲食店があり、刺身のほか漬け丼(づけどん)や定食を提供している店もあります。ちょっと贅沢な気もしますが、マツカワは揚げ物や煮付けにしても絶品です。お立ち寄りの際には産地ならではの新鮮なマツカワ料理を是非ご賞味ください!

マツカワ漬け丼定食

マツカワ醤油麹漬け