[資源管理体制・機能強化総合対策事業(資源管理に必要な情報の提供)]
浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の1月の海況概況
(2004年 1月21日 観測)
(実 況)
1月は天候不良のため、St.1〜4の4点の調査となった。
透明度は12〜16mの範囲であった。
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で6.8〜7.9℃、33.40〜33.52、中層(20m)で6.8〜7.9℃、33.40〜33.52、
底層(海底上2m)で6.5〜7.8℃、33.38〜33.49の範囲であった。
水温の水平差は1.1〜1.3℃、鉛直差はSt.1と4で0.1℃未満、St.2と3で1℃前後であった。
塩分の水平差は1.0〜1.2、鉛直差は、St.1と4で0.01前後、St.2と3で0.1前後であった。
水温、塩分とも西高東低の低水温期の分布となっているが、湾口部寄りSt.2と湾央部St.3の底層には、東湾側の低温、低塩な水塊の分布がみられている。
溶存酸素量は、9.0〜9.5mg/L(飽和度93〜97%)の範囲であった。
(前回差)(前回12月11,12日調査)
透明度はSt.1,4で前回並み、St.2,3で前回差+3,+4mであった。
水温は、全調査点の全観測層で前回より3.7〜5.0℃低下。
塩分は、St.2,3の底層で概ね前回並みのほかは、前回より0.1〜0.3程度上昇した。
溶存酸素量は前回差+0.2〜+1.0mg/Lの範囲であった。
(平年差)(平年値は1972〜2003年の観測値の平均値)
透明度はSt.4で平年差-2.1mで平年よりやや低め、そのほかは平年並みであった。
水温は、St.2の20m層以深で平年よりやや低め、そのほかは平年並みであった。
塩分は、St.1,2の全層とSt.3の底層で平年よりやや低め、そのほかは平年並みであった。
(添付資料 観測結果表、水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図)
観測結果表
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
月 日 | 2004. 1.21 | 2004. 1.21 | 2004. 1.21 | 2004. 1.21 | |||||
時 分 | 10:12 | 11:00 | 11:54 | 12:43 | |||||
天 気 | O | O | O | O | |||||
雲 量 | 10 | 10 | 10 | 10 | |||||
気 温(゚C) | 3.8 | 4.6 | 4.3 | 5 | |||||
気 圧(hPa) | 1008.0 | 1007.5 | 1007.5 | 1006.5 | |||||
風向風力 | SE 2 | SE 2 | SE 2 | SE 3 | |||||
波浪階級 | 2 | 2 | 3 | 3 | |||||
水 色 | 4 | 4 | 4 | 4 | |||||
透 明 度(m) | 14.0 | 16.0 | 15.0 | 12.0 | |||||
水 温 (℃) |
0 m | 7.80 | 7.90 | 7.50 | 6.80 | ||||
5 m | 7.75 | 7.88 | 7.52 | 6.80 | |||||
10 m | 7.77 | 7.90 | 7.53 | 6.80 | |||||
20 m | 7.78 | 7.87 | 7.51 | 6.79 | |||||
30 m | 7.80 | 7.70 | 7.47 | 6.75 | |||||
40 m | 7.79 | 7.65 | 7.33 | 6.71 | |||||
50 m | |||||||||
底層 | 7.81 | 6.93 | 6.51 | 6.72 | |||||
塩 分 | 0 m | 33.481 | 33.525 | 33.462 | 33.403 | ||||
5 m | 33.481 | 33.521 | 33.462 | 33.403 | |||||
10 m | 33.481 | 33.521 | 33.462 | 33.403 | |||||
20 m | 33.481 | 33.521 | 33.477 | 33.399 | |||||
30 m | 33.485 | 33.495 | 33.465 | 33.399 | |||||
40 m | 33.490 | 33.494 | 33.453 | 33.395 | |||||
50 m | |||||||||
底層 | 33.490 | 33.412 | 33.380 | 33.391 | |||||
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 9.11 | 9.47 | ||||||
95.28 | 96.52 | ||||||||
20 m | 8.99 | 9.03 | 8.97 | 9.52 | |||||
93.78 | 94.42 | 92.99 | 97.01 | ||||||
底層 | 9.08 | 9.28 | 9.41 | 9.33 | |||||
94.79 | 94.88 | 95.25 | 94.91 | ||||||
底層水深 m | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |