[資源管理体制・機能強化総合対策事業(資源管理に必要な情報の提供)]
浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の8月の海況概況
(2004年8月10,11日 観測)
(実 況)
透明度は透明度は14〜17mの範囲であった。
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で21.9〜26.1℃、32.22〜33.72、中層(20m)で20.8〜23.2℃、32.60〜33.83、底層(海底上2m)で15.2〜19.0℃、33.30〜34.16の範囲であった。
水温の水平差は0m層〜10m層および底層で3.5〜4.2℃の範囲、このほかの観測層は1.8〜2.4℃であった。鉛直差は湾口部西側のSt.Aで最も小さく6.9℃、東湾側中央のSt.4で最大で10.2℃、このほかの調査地点では7.3〜9.4℃の範囲であった。
塩分の水平差は0m層〜20m層で1.2〜1.5と大きく、30m層以深では0.6〜0.9であった。
溶存酸素量は、 6.0〜7.9mg/L(飽和度75〜109%)の範囲で、底層ではSt.3で最も低く、St.4,5でもそれぞれ6.6,6.1mg/L(飽和
度82,78%)と7mg/L未満となった。
水温は湾口部側で低く、湾の南側のSt.1,6に高温の水が分布、塩分は西高東低の分布を示している。東湾南側のSt.6付近には高温、低塩分の水が分布している。
(前回差)(前回6月9,10日調査)
透明度は前回並みまたは前回より低下、St.4,5,A,Bで前回差-3〜-5mであった。
水温は、全調査地点の全観測層で前回より上昇(前回差+1.0〜+6.8℃の範囲)し、St.Aで前回差+1.0〜+2.8℃と小さかったほかは、前回より概ね3℃以上昇温した。
塩分は、湾の西側のSt.1〜3の10〜30m層で前回差-0.2〜-1.0と大きく低下、このほかSt.5,6の20m層でも前回差-0.5〜-0.8、底層は概ね前回並み〜やや上昇(前回差+0.5〜-0.3)した。
溶存酸素量は、底層ではSt.2で前回差+0.1mg/Lのほかは、前回差-0.4〜-2.6mg/Lであった。
透明度はSt.6を除いた全調査地点で前回より上昇(前回差+3〜+11m)し、St.A,1で前回差が最大であった。
(平年差)(平年値は1972〜2003年の観測値の平均値)
透明度はSt.3で平年差+3mで平年よりやや高めのほかは平年並みであった。
水温は、10m層以浅では平年よりやや高め〜かなり高め(平年差+2.0〜3.6℃)、20m層以深では平年並み〜やや高め(平年差+0.5〜+2.2℃)であった。
塩分は、20m層以浅で平年よりやや低め〜かなり低め(平年差-0.8〜-2.0)、30m層以深で平年並み〜やや低め(平年差+0.3〜-1.2)であった。
明度は全調査地点で平年差+2〜+5mでSt.1で平年よりかなり高め、そのほかはやや高め。
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
月 日 | 2004. 8.10 | 2004. 8.10 | 2004. 8.10 | 2004. 8.10 | 2004. 8.10 | 2004. 8.10 | 2004. 8.11 | 2004. 8.11 | |
時 分 | 10:30 | 11:20 | 12:48 | 15:20 | 13:40 | 16:17 | 8:24 | 8:58 | |
天 気 | BC | BC | BC | BC | BC | BC | BC | C | |
雲 量 | 3 | 4 | 5 | 8 | 7 | 8 | 5 | 10 | |
気 温(゚C) | 25.9 | 24.8 | 25.3 | 25.6 | 24.3 | 24.9 | 22.9 | 22.1 | |
気 圧(hPa) | 1007.0 | 1007.0 | 1006.5 | 1006 | 1006.0 | 1005.5 | 1009.5 | 1009.5 | |
風向風力 | SW 2 | W 3 | NW 3 | W 3 | W 3 | W 3 | SW 2 | SE 1 | |
波浪階級 | 2 | 3 | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 | |
水 色 | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
透 明 度(m) | 16.0 | 15.0 | 17.0 | 16.0 | 15.0 | 16.0 | 14.0 | 15.0 | |
水 温 (℃) |
0 m | 26.20 | 25.10 | 26.20 | 26.30 | 25.50 | 26.30 | 22.80 | 24.20 |
5 m | 25.75 | 24.63 | 25.76 | 26.05 | 24.44 | 26.08 | 21.93 | 23.62 | |
10 m | 24.58 | 24.60 | 23.48 | 25.64 | 22.34 | 25.99 | 21.75 | 23.15 | |
20 m | 21.78 | 22.30 | 21.09 | 21.73 | 20.84 | 22.38 | 20.80 | 23.21 | |
30 m | 21.26 | 21.08 | 19.75 | 19.91 | 20.24 | 20.83 | 20.26 | 21.58 | |
40 m | 20.21 | 19.33 | 18.60 | 17.98 | 17.95 | 18.87 | |||
50 m | 16.74 | 17.70 | |||||||
底層 | 18.77 | 15.88 | 16.33 | 16.09 | 17.27 | 19.02 | 15.89 | 15.15 | |
塩 分 | 0 m | 32.527 | 32.866 | 32.542 | 32.329 | 32.452 | 32.234 | 33.656 | 33.408 |
5 m | 32.532 | 32.899 | 32.526 | 32.329 | 32.574 | 32.216 | 33.722 | 33.440 | |
10 m | 32.569 | 33.047 | 32.766 | 32.368 | 32.508 | 32.231 | 33.735 | 33.543 | |
20 m | 33.061 | 33.000 | 33.093 | 32.769 | 32.863 | 32.602 | 33.825 | 33.621 | |
30 m | 33.430 | 33.445 | 33.259 | 33.296 | 33.499 | 33.222 | 33.877 | 33.772 | |
40 m | 33.513 | 33.578 | 33.488 | 33.513 | 34.066 | 33.802 | |||
50 m | 34.129 | 33.815 | |||||||
底層 | 33.761 | 34.015 | 33.696 | 33.473 | 33.503 | 33.302 | 34.095 | 34.164 | |
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 7.23 | 6.82 | ||||||
105.07 | 101.22 | ||||||||
20 m | 7.85 | 7.44 | 7.73 | 7.73 | 7.46 | 7.58 | |||
108.59 | 103.85 | 103.04 | 106.65 | 101.33 | 105.71 | ||||
底層 | 7.02 | 7.00 | 6.02 | 6.61 | 6.12 | 7.46 | |||
92.24 | 87.10 | 75.43 | 82.32 | 78.01 | 98.21 | ||||
底層水深( m ) | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |