[資源管理体制・機能強化総合対策事業(資源管理に必要な情報の提供)]
浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の11月の海況概況
(2004年11月8,9,10日 観測)
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で16.1〜17.6℃、33.30〜33.83、中層(20m)で16.1〜17.6℃、33.34〜33.84、
底層(海底上2m)で15.7〜17.4℃、33.40〜33.91の範囲であった。
水温の水平差は全層で1.1〜1.7℃の範囲であった。
鉛直差は湾口部のSt.Bで大きく1.9℃、そのほかの調査地点では0.2〜0.7℃の範囲であった。
塩分の水平差は概ね全層で0.5、鉛直差はSt.Aと東湾側のSt.4〜6で小さく0.02〜0.1の範囲、
St.Bと西湾側で大きく
0.2〜0.3の範囲であった。
溶存酸素量は、7.4〜8.7mg/L(飽和度92〜109%)の範囲で、底層でも7.4〜8.1mg/L(飽和度92〜
102%)であった。
水温は湾口部付近を除き湾全体で16℃台となり、塩分は西高東低の分布を示し、東湾北側では鉛直混合が海底まで達した。
また、St.B〜St.2の底層付近には水温16℃未満、塩分33.7以上の低温高塩水の分布がみられる。
(前回差)(前回10月28,29日調査)
透明度は全調査地点で前回並み〜前回より上昇、前回差の最大はSt.1の+4mであった。
水温は、湾口部では50m層以深で1〜2℃上昇のほかは前回並み、そのほかの調査地点では前回より低下し、
前回差は-0.4〜-1.7℃であった。
塩分は、St.A,Bの50m層以深で前回差-0.1〜-0.3、St.2の30m層以浅で前回差-0.2のほかは、概ね前回並み
〜やや上昇(前回差-0.1〜+0.2)した。
溶存酸素量は、底層では前回差-0.2〜+0.8mg/Lと概ね前回並みであった。
(平年差)(平年値は1972〜2003年の観測値の平均値)
透明度は平年差+2〜+3mで平年よりやや高めであった。
水温は、St.4の全観測層とSt.5の0m層で平年よりかなり高め(平年差+2.3〜+2.7℃)のほかはやや高め
(平年差+1.0〜+2.0℃)であった。
塩分は、St.1〜3の底層で平年よりやや高め(平年差+0.2〜+0.3)のほかは平年並み(平年差-0.1〜+0.1)であった。
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
月 日 | 2004.11. 8 | 2004.11. 8 | 2004.11. 8 | 2004.11.10 | 2004.11.10 | 2004.11.10 | 2004.11. 9 | 2004.11. 9 | |
時 分 | 10:27 | 11:15 | 12:10 | 12:40 | 15:08 | 10:57 | 11:40 | 11:06 | |
天 気 | BC | BC | BC | F | BC | F | BC | BC | |
雲 量 | 2 | 2 | 2 | 10 | 5 | 10 | 7 | 8 | |
気 温(゚C) | 13.7 | 13.5 | 15 | 16.7 | 15.8 | 16.6 | 16.0 | 15.4 | |
気 圧(hPa) | 1027.6 | 1027.0 | 1026.5 | 1029 | 1028.5 | 1030 | 1026.5 | 1026.5 | |
風向風力 | NE1 | E2 | SE3 | E1 | E1 | SE2 | SW2 | SW3 | |
波浪階級 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | |
水 色 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | |
透 明 度(m) | 16.0 | 17.0 | 16.0 | 15.0 | 13.0 | 14.0 | 17.0 | 14.0 | |
水 温 (℃) |
0 m | 16.70 | 16.60 | 16.40 | 16.80 | 16.70 | 16.20 | 17.60 | 17.60 |
5 m | 16.52 | 16.50 | 16.41 | 16.42 | 16.41 | 16.08 | 17.56 | 17.47 | |
10 m | 16.50 | 16.52 | 16.44 | 16.42 | 16.37 | 16.10 | 17.57 | 17.48 | |
20 m | 16.52 | 16.52 | 16.44 | 16.42 | 16.32 | 16.12 | 17.55 | 17.41 | |
30 m | 16.51 | 16.51 | 16.43 | 16.40 | 16.29 | 16.13 | 17.51 | 17.25 | |
40 m | 16.50 | 16.43 | 16.41 | 16.38 | 17.46 | 16.92 | |||
50 m | 17.40 | 16.75 | |||||||
底層 | 16.71 | 15.95 | 16.58 | 16.41 | 16.41 | 16.31 | 17.39 | 15.72 | |
塩 分 | 0 m | 33.541 | 33.573 | 33.514 | 33.445 | 33.401 | 33.304 | 33.826 | 33.816 |
5 m | 33.541 | 33.558 | 33.522 | 33.436 | 33.405 | 33.304 | 33.826 | 33.824 | |
10 m | 33.540 | 33.556 | 33.518 | 33.441 | 33.408 | 33.316 | 33.836 | 33.824 | |
20 m | 33.533 | 33.555 | 33.523 | 33.449 | 33.412 | 33.337 | 33.836 | 33.814 | |
30 m | 33.537 | 33.559 | 33.527 | 33.449 | 33.417 | 33.346 | 33.836 | 33.775 | |
40 m | 33.540 | 33.593 | 33.527 | 33.457 | 33.844 | 33.695 | |||
50 m | 33.857 | 33.659 | |||||||
底層 | 33.756 | 33.888 | 33.722 | 33.457 | 33.449 | 33.400 | 33.857 | 33.906 | |
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 8.31 | 7.96 | ||||||
104.38 | 99.76 | ||||||||
20 m | 8.21 | 8.33 | 8.69 | 7.88 | 8.23 | 7.82 | |||
103.15 | 104.67 | 108.98 | 98.76 | 102.92 | 97.36 | ||||
底層 | 8.06 | 7.59 | 7.69 | 7.80 | 7.56 | 7.39 | |||
101.78 | 94.50 | 96.84 | 97.74 | 94.73 | 92.39 | ||||
( 底層水深 m ) | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |