浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の3月の海況概況
(2006年3月7,9日 観測)
(実 況)
透明度は12〜16mの範囲でした。
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で2.5〜7.5℃、33.26〜34.02、中層(20m)で2.4〜7.5℃、 33.30〜34.01、底層(海底上2m)で2.4〜6.6℃、33.30〜33.89の範囲でした。
水温の水平差は4.2〜5.1℃、鉛直差はSt.2,Aで大きく2.3℃、St.3,6で小さく0.3℃、そのほかは0.7〜1.0℃でした。
塩分の水平差は、0.59〜0.75、鉛直差はSt.2,Aで大きく0.3以上、St.3,5で小さく0.02未満、そのほかは0.04〜0.19でした。
溶存酸素量は、9.8〜11.4mg/L(飽和度98〜113%)の範囲でした。
水温、塩分ともに西高東低の低水温期の分布となり、ほぼ鉛直混合していますが、St.2の20m層以浅には水温4℃未満、塩分33.5未満の低温低塩水が分布しています。
また、東湾では、北側のSt.5では、湾口部東側(脇野沢寄り)からの湾外水の流入の影響とみられ、水温、塩分ともに2月調査時より上昇していますが、南側のSt.4,6には水温3℃未満、塩分33.4未満の水が2月調査時のまま残っています。
(前回差) (前回2月7,8日調査・前回はSt.1,3,4,5のみ観測)
透明度は前回並みでした。
水温は、St.4で前回並のほかは前回より上昇して、前回差は+0.5〜+1.7℃でした。
塩分も、St.4で前回並のほかは前回より上昇して、前回差は+0.10〜+0.32でした。
溶存酸素量の前回差は-0.2〜+0.5mg/Lの範囲でした。
(平年差) (平年値は1972〜2005年の観測値の平均値)
透明度はSt.2,6で平年差+1.5m程度で平年よりやや高く、このほかは平年並み(平年差-0.8〜+1.0m)でした。
水温は、St.5の全層とSt.1,2の底層付近で平年並み (平年差-0.6〜+0.5℃)で、このほかはやや低め〜かなり低め
(平年差-0.8〜-2.2℃)でした。
塩分は、St.4の全層とSt.2の20m層以浅で平年よりやや低め(平年差-0.19〜-0.30)で、このほかは平年並み(平年差-0.25〜+0.10)でした。
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
月 日 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 7 | 2006. 3. 9 | 2006. 3. 9 | |
時 分 | 10:33 | 11:21 | 12:15 | 14:59 | 13:30 | 16:00 | 13:00 | 13:40 | |
天 気 | BC | B | B | BC | B | BC | BC | BC | |
雲 量 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 2 | 4 | 4 | |
気 温(゚C) | 4.1 | 9.3 | 9.3 | 5 | 5.3 | 2 | 3.1 | 4.2 | |
気 圧(hPa) | 1022.0 | 1021.5 | 1021.0 | 1018.0 | 1018.5 | 1017.0 | 1028.0 | 1028.0 | |
風向風力 | SSW3 | SSE2 | SSW2 | E2 | SW1 | E4 | NW4 | NW5 | |
波浪階級 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 3 | 4 | |
水 色 | 5 | 6 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 5 | |
透 明 度(m) | 12.0 | 13.0 | 13.0 | 13.0 | 12.0 | 14.0 | 15.0 | 16.0 | |
水 温(℃) | 0 m | 5.10 | 3.80 | 4.20 | 3.50 | 4.20 | 2.70 | 7.20 | 7.60 |
5 m | 4.88 | 3.48 | 4.09 | 2.87 | 3.53 | 2.50 | 7.01 | 7.50 | |
10 m | 4.80 | 3.49 | 4.05 | 2.83 | 3.43 | 2.49 | 7.06 | 7.59 | |
20 m | 4.78 | 4.09 | 3.96 | 2.86 | 3.45 | 2.42 | 7.00 | 7.50 | |
30 m | 4.88 | 5.24 | 3.95 | 2.84 | 3.42 | 2.43 | 6.98 | 7.42 | |
40 m | 5.53 | 5.73 | 3.92 | 2.86 | 6.58 | 7.23 | |||
50 m | 5.43 | 7.09 | |||||||
底層 | 5.76 | 5.43 | 3.90 | 2.81 | 3.45 | 2.41 | 4.90 | 6.63 | |
塩 分 | 0 m | 33.620 | 33.418 | 33.502 | 33.263 | 33.421 | 33.269 | 33.956 | 34.016 |
5 m | 33.625 | 33.427 | 33.511 | 33.276 | 33.413 | 33.262 | 33.941 | 34.015 | |
10 m | 33.622 | 33.428 | 33.505 | 33.278 | 33.410 | 33.262 | 33.944 | 34.015 | |
20 m | 33.622 | 33.529 | 33.500 | 33.307 | 33.413 | 33.304 | 33.938 | 34.008 | |
30 m | 33.635 | 33.731 | 33.497 | 33.328 | 33.407 | 33.304 | 33.934 | 33.997 | |
40 m | 33.767 | 33.805 | 33.493 | 33.336 | 33.877 | 33.977 | |||
50 m | 33.730 | 33.968 | |||||||
底層 | 33.809 | 33.722 | 33.496 | 33.341 | 33.412 | 33.301 | 33.645 | 33.894 | |
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 10.76 | 10.79 | ||||||
101.25 | 99.89 | ||||||||
20 m | 10.12 | 10.24 | 10.65 | 10.76 | 10.80 | 10.83 | |||
98.44 | 97.89 | 101.44 | 99.61 | 101.54 | 99.14 | ||||
底層 | 9.83 | 11.38 | 10.66 | 10.93 | 10.44 | 10.90 | |||
98.02 | 112.53 | 101.40 | 101.08 | 98.15 | 99.76 | ||||
底層水深( m ) | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図 | |
(2006年3月7,9日観測) | |
![]() |
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |