浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の8月の海況概況
(2006年8月7,8日 観測)
(実 況)
透明度は12〜14mの範囲でした。
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で21.5〜23.8℃、32.87〜33.62、中層(20m)で18.1〜21.5℃、33.03〜33.71、底層(海底上2m)で14.0〜17.2℃、33.39〜34.14の範囲でした。
水温の水平差は0m〜10m層で1.8〜2.3℃、20m層以深で3.2〜4.1℃でした。
鉛直差は5.8〜 10.0℃の範囲でSt.2で最大、St.1で最小でした。
塩分の水平差は、0.60〜0.95の範囲、鉛直差は0.36〜0.80の範囲でSt.6で最大、St.1最小でした。
溶存酸素量は、6.4〜8.0mg/L(飽和度76〜108%)の範囲でした。
水温、塩分とも成層が強まってきており、またSt.2,4,Bの底層に15℃未満の低温の水が分布しています。
(前回差) (前回7月11日調査)
透明度はSt.4で前回差-2m、St.5で前回差+2m、このほかは前回と同値でした。
水温は、全調査地点の全観測層で上昇、St.5の20m層で前回差+1.4℃のほかは、前回差+2.4℃〜+7.0℃でした。
塩分は、St.1の0m層で前回差+2.7、St.1の40m層以深で前回差-0.2、St.Bの40m層以深で前回差-0.3〜-0.8の範囲で低下、このほかは前回差-0.1〜+1.0の範囲で前回並みないしは上昇しました。
溶存酸素量の前回差は-1.5〜-0.2mg/Lの範囲で、全調査地点・層で前回より低下しました。
(平年差) (平年値は1972〜2005年の観測値の平均値、St.1〜6のみ)
透明度はSt.2〜4で平年差-2.3〜-3.0mで平年よりやや低め、このほかは平年並み(平年差-2.0〜-1.0m)でした。
水温は、St.5の20m層のみかなり低め (平年差-2.2℃)、St.4〜6の20m層付近でやや低め(平年差-2.1〜-1.3℃)、このほかは概ね平年並み(平年差-1.0〜+1.0℃)でした。
塩分は、上層(20m層以浅)ではSt.1〜4の5m層以浅でやや高め(平年差+0.24〜+0.34)のほかは平年並み
(平年差-0.19〜+0.16)、それより下層(30m層以深)では、 全体に平年並み〜やや低め(平年差-0.35〜-0.01)でした。
St.5の20m層の水温は、7月調査では平年差+1.1℃で平年よりやや高めでしたが、8月調査では平年差-2.2℃でかなり低めとなりました。
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
観測月日 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 7 | 2006. 8. 8 | 2006. 8. 8 | |
観測時刻 | 10:37 | 11:32 | 13:20 | 15:54 | 14:18 | 16:56 | 7:10 | 8:05 | |
天 気 | BC | BC | BC | BC | C | BC | B | B | |
雲 量 | 8 | 8 | 8 | 7 | 9 | 8 | 1 | 0 | |
気 温(゚C) | 28.3 | 28.4 | 29.1 | 28.6 | 27 | 28.6 | 24.8 | 28.0 | |
気 圧(hPa) | 1009.5 | 1009.0 | 1009.0 | 1008.0 | 1008.0 | 1008 | 1010.0 | 1010.0 | |
風向風力 | 0 | 0 | SW1 | W1 | SW1 | W1 | SE1 | S1 | |
波浪階級 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
水 色 | 5 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | 6 | 7 | |
透 明 度(m) | 12.0 | 12.0 | 12.0 | 12.0 | 13.0 | 14.0 | 13.0 | 13.0 | |
水 温(℃) | 0 m | 23.00 | 24.00 | 22.90 | 23.10 | 22.90 | 24.00 | 22.60 | 22.20 |
5 m | 22.07 | 22.08 | 22.02 | 22.67 | 22.62 | 23.82 | 21.52 | 21.70 | |
10 m | 21.94 | 21.66 | 21.63 | 20.76 | 20.30 | 20.11 | 21.23 | 21.61 | |
20 m | 20.79 | 21.10 | 19.38 | 19.98 | 18.07 | 18.32 | 20.73 | 21.51 | |
30 m | 20.09 | 18.58 | 18.48 | 17.89 | 16.57 | 16.59 | 19.81 | 18.45 | |
40 m | 19.17 | 17.96 | 18.19 | 15.04 | 18.33 | 17.67 | |||
50 m | 17.13 | 16.55 | |||||||
底層 | 17.21 | 14.01 | 16.46 | 14.82 | 15.47 | 16.53 | 15.74 | 14.11 | |
塩 分 | 0 m | 33.446 | 33.519 | 33.370 | 33.182 | 32.890 | 32.934 | 33.556 | 33.583 |
5 m | 33.449 | 33.543 | 33.410 | 33.186 | 32.874 | 32.901 | 33.619 | 33.619 | |
10 m | 33.467 | 33.542 | 33.417 | 33.056 | 33.083 | 32.722 | 33.673 | 33.637 | |
20 m | 33.406 | 33.608 | 33.361 | 33.026 | 33.223 | 33.144 | 33.705 | 33.647 | |
30 m | 33.456 | 33.590 | 33.384 | 33.359 | 33.365 | 33.262 | 33.814 | 33.858 | |
40 m | 33.538 | 33.733 | 33.459 | 33.304 | 33.920 | 33.741 | |||
50 m | 34.020 | 33.640 | |||||||
底層 | 33.765 | 33.953 | 33.808 | 33.617 | 33.393 | 33.521 | 34.141 | 33.403 | |
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 7.39 | 7.33 | ||||||
103.07 | 103.10 | ||||||||
20 m | 7.91 | 7.53 | 7.49 | 7.57 | 7.63 | 7.59 | |||
107.69 | 103.22 | 97.64 | 101.30 | 98.61 | 98.51 | ||||
底層 | 6.91 | 6.35 | 7.06 | 7.32 | 7.98 | 7.68 | |||
88.12 | 76.06 | 88.75 | 88.95 | 98.11 | 96.50 | ||||
底層水深( m ) | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図 | |
(2006年8月7,8日観測) | |
![]() |
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |