浅海定線調査 陸奥湾定線の観測結果報告
陸奥湾の11月の海況概況
(2006年11月20,21,27日 観測)
(実 況)
透明度は9〜12mの範囲でした。
水温、塩分は、それぞれ表層(5m)で14.0〜16.0℃、33.03〜33.46、中層(20m)で14.2〜16.0℃、33.15〜33.49、底層(海底上2m)で14.1〜15.5℃、33.16〜33.76の範囲でした。
水温の水平差は0m〜30m層で1.8〜2.1℃、40m層と底層で1.5℃でした。
鉛直差はSt.4,6で小さく0.1℃、そのほかは0.5〜0.9℃でSt.2で最大でした。
塩分の水平差は、40m層以浅では20mで最小で0.33、そのほかの観測層は0.39〜0.43の範囲、底層は0.60でした。
鉛直差は、St.3,4,6で0.02〜0.06と小さく、St.Bで0.52と大きく、そのほかは0.12〜0.21の範囲でした。
溶存酸素量は、7.3〜8.1mg/L(飽和度90〜96%)の範囲でした。
水温塩分ともに、湾全体で底層までほぼ鉛直に混合しており、またSt.2の底層には水温15℃未満、塩分33.2未満の低温低塩水が分布しています。
(前回差) (前回10月12,13日調査)
透明度はSt.4,5で前回差-3,-4mのほかは前回並みでした。
水温は、全調査地点の全観測層で前回より低下して、St.1〜3の底層では前回差は-0.7〜-1.6℃と小さく、そのほかは前回差-2.8〜-5.1℃の範囲でした。
塩分は、St.1〜3の40m層以深で前回差-0.29〜-0.88と低下したほかは、前回並または上昇しました(前回差-0.09〜+0.34)。
底層の溶存酸素量は全調査地点で前回より増加しました(前回差+0.2〜+2.0mg/L)。
(平年差) (平年値は1972〜2005年の観測値の平均値、St.1〜6のみ)
透明度は全調査地点で平年差-1.2〜-3.0mで平年よりやや低めでした。
水温は、St.3の40m層以浅で平年よりやや高め (平年差+0.9〜+1.2℃)のほかは平年並み(平年差-0.5〜+0.4℃)でした。
塩分は、東湾側のSt.5の下層とSt.6の全層で平年並み(平年差-0.14〜-0.16)、St.1の10m層以浅とSt.1,2の底層でかなり低め(平年差-0.28〜-0.47)のほかはやや低め(平年差-0.12〜-0.32)でした。
観 測 点 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | A | B | |
位 置 N | 40゚56.5′ | 41゚03.1′ | 41゚03.6′ | 41゚04.1′ | 41゚07.8′ | 40゚5.08′ | 41゚10.6′ | 41゚10.6′ | |
E | 140゚46.0′ | 140゚45.9′ | 140゚53.4′ | 141゚02.9′ | 140゚59.2′ | 141゚06.5′ | 140゚41.0′ | 140゚43.5′ | |
水 深(m) | 47.0 | 53.0 | 52.0 | 47.0 | 40.0 | 39.0 | 58.0 | 69.0 | |
観測月日 | 2006.11.21 | 2006.11.20 | 2006.11.20 | 2006.11.20 | 2006.11.20 | 2006.11.20 | 2006.11.27 | 2006.11.27 | |
観測時刻 | 10:22 | 16:37 | 15:45 | 13:13 | 14:46 | 10:35 | 11:06 | 10:25 | |
天 気 | BC | R | R | R | R | R | R | R | |
雲 量 | 5 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | |
気 温(゚C) | 11.0 | 10.1 | 10.3 | 10.9 | 10.4 | 11.2 | 9.2 | 9.2 | |
気 圧(hPa) | 1014.5 | 1013.5 | 1013.5 | 1014.5 | 1014.0 | 1016 | 1012.5 | 1012.5 | |
風向風力 | E3 | E3 | SE2 | E2 | E2 | SE1 | N2 | N2 | |
波浪階級 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
水 色 | 6 | -- | 5 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 | |
透 明 度(m) | 11.0 | -- | 12.0 | 10.0 | 9.0 | 11.0 | 12.0 | 12.0 | |
水 温(℃) | 0 m | 14.90 | 15.60 | 16.10 | 14.10 | 14.00 | 14.60 | 15.70 | 14.70 |
5 m | 15.00 | 15.58 | 16.01 | 14.20 | 14.02 | 14.63 | 15.70 | 14.74 | |
10 m | 15.00 | 15.52 | 16.00 | 14.17 | 14.10 | 14.66 | 15.62 | 14.72 | |
20 m | 15.39 | 15.50 | 16.00 | 14.18 | 14.41 | 14.63 | 15.46 | 15.02 | |
30 m | 15.39 | 15.52 | 16.00 | 14.19 | 14.64 | 14.63 | 15.37 | 15.28 | |
40 m | 15.33 | 15.48 | 15.59 | 14.10 | 15.30 | 15.26 | |||
50 m | 15.14 | 15.20 | |||||||
底層 | 15.32 | 14.72 | 15.52 | 14.06 | 14.63 | 14.58 | 15.18 | 14.63 | |
塩 分 | 0 m | 33.115 | 33.334 | 33.344 | 33.170 | 33.016 | 33.236 | 33.430 | 33.238 |
5 m | 33.123 | 33.321 | 33.363 | 33.164 | 33.026 | 33.287 | 33.458 | 33.279 | |
10 m | 33.148 | 33.317 | 33.363 | 33.165 | 33.044 | 33.283 | 33.475 | 33.288 | |
20 m | 33.296 | 33.322 | 33.369 | 33.162 | 33.154 | 33.281 | 33.488 | 33.426 | |
30 m | 33.311 | 33.322 | 33.364 | 33.164 | 33.223 | 33.282 | 33.480 | 33.550 | |
40 m | 33.303 | 33.305 | 33.314 | 33.155 | 33.485 | 33.555 | |||
50 m | 33.540 | 33.591 | |||||||
底層 | 33.300 | 33.190 | 33.310 | 33.157 | 33.221 | 33.286 | 33.548 | 33.755 | |
溶存酸素 (上:mg/L) (下: % ) |
5 m | 7.56 | 8.01 | ||||||
93.11 | 95.85 | ||||||||
20 m | 7.50 | 7.60 | 7.59 | 8.05 | 7.80 | 7.75 | |||
92.01 | 93.46 | 94.29 | 96.28 | 93.73 | 93.62 | ||||
底層 | 7.32 | 7.77 | 7.64 | 7.81 | 7.81 | 7.79 | |||
89.68 | 93.98 | 93.98 | 93.18 | 94.31 | 94.01 | ||||
底層水深( m ) | 45 | 51 | 50 | 45 | 38 | 37 | 56 | 67 |
水温・塩分の水平分布及び鉛直分布図 | |
(2006年11月20,21,27日観測) | |
![]() |
トップページへ戻る | 浅海定線トップへ戻る |