![]() |
ホタテガイの卵。直径約60μm。 |
![]() |
受精の瞬間。 表面の白いものが精子の頭部。 |
![]() |
受精後2日目のホタテガイの幼生。 (トロコフォラ幼生) 表面に生えている繊毛で泳ぎ始めます。 |
![]() |
受精後3日目のホタテガイの幼生。 (ヴェリジャー幼生) 殻の長さは約120μm。殻のあいだから繊毛を出して泳ぎ回ります。 |
![]() |
受精後2週間目のホタテガイの幼生。殻の長さは約180μm。 年輪のように殻が形成されていきます。 |
![]() |
受精後50日目のホタテガイの付着稚貝。殻の長さは約300μm。 遊泳生活から付着生活へ移ります。 |
ホタテガイQ&Aへ戻る | ホタテガイ豆知識へ戻る | トップページへ戻る |