H21

平成21年度青森県産技センター水産部門事業概要年報

タイトル 著者 ページ数 ページ
PDF
平成21年度地方独立行政法人青森県産技センター水産部門事業概要年報   全文 13MB
表紙     496KB
目次     166KB
Ⅰ 水産総合研究所   中表紙 340KB
(1)資源管理部      
1)重要魚類資源モニタリング調査 高橋宏和 1-2 133KB
2)ヤナギムシガレイの資源生態調査と管理手法開発 高梨勝美 3-4 239KB
3)計量魚探を用いた新たな資源評価手法の開発 兜森良則 5-6 113KB
4)資源回復計画推進事業(イカナゴ) 高橋進吾 7-8 127KB
5)資源回復計画推進事業(ヒラメ釣獲試験) 吉田雅範 9-10 151KB
6)東通原子力発電所温排水影響調査(海洋生物調査:イカナゴ) 高橋進吾 11-12 122KB
7)ウスメバルを育む清らかな里海づくり事業(蝟集幼魚調査) 高橋進吾 13-14 121KB
8)日本海で急増したサワラを有効利用するための技術開発事業 高橋進吾 15-16 114KB
9)資源評価調査委託事業 高橋宏和 17-18 161KB
10)資源評価調査委託事業(ヒラメ稚魚分布密度調査) 吉田雅範 19-20 156KB
11)まぐろヤケ肉防止技術開発事業(漁獲状況調査) 吉田雅範 21-22 172KB
(2)漁場環境部      
1)陸奥湾海況自動観測 田中淳也・小泉広明 23-24 209KB
2)スルメイカ漁場形成早期予測手法開発調査 大水理晴 25-26 157KB
3)漁業公害調査指導事業(漁場環境監視調査) 高坂祐樹・大水理晴 27-28 178KB
4)漁業者参加型漁場監視体制整備事業 大水理晴 29-30 119KB
5)貝類生息環境プランクトン等調査事業(貝毒発生監視調査) 高坂祐樹 31-32 166KB
6)東通原子力発電所温排水影響調査(海洋環境調査) 田中淳也・小泉広明・今村豊・大水理晴 33-34 188KB
7)あかいか漁場探査シュミレーションモデル開発事業 大水理晴・田中淳也 35-36 137KB
8)省エネ型いか釣り漁法開発・実用化推進事業 今村豊・大水理晴・田中淳也・高坂祐樹 37-38 165KB
9)資源管理に必要な情報提供事業 今村豊・大水理晴・田中淳也・高坂祐樹志 39-40 173KB
10)浅海定線調査 小泉広明・高坂祐樹 41-42 238KB
11)地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応策検討調査委託事業 大水理晴 43-44 148KB
12)資源評価調査委託事業(沖合定線観測) 今村豊・大水理晴・田中淳也・高坂祐樹 45-46 164KB
13)資源評価調査委託事業(浮魚資源調査) 田中淳也・小泉広明 47-48 181KB
14)資源評価調査委託事業(スルメイカ漁場一斉調査) 大水理晴 49-50 144KB
15)日本周辺国際魚類資源調査 田中淳也・小泉広明・今村豊 51-52 156KB
16)大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業 今村豊・大水理晴・田中淳也・高坂祐樹 53-54 181KB
(3)ほたて貝部      
1)ほたて増養殖情報高度化事業 山田嘉暢 55-56 231KB
2)海面養殖業高度化事業(ホタテガイ養殖技術等モニタリング事業) 吉田達 57-58 242KB
3)良質大型活ほたてがい生産拡大事業(大型活ホタテガイ生産手法の実証・普及) 吉田達 59-60 188KB
4)良質大型活ほたてがい生産拡大事業(養殖マボヤ・ホタテガイ病理検査) 山田嘉暢・工藤敏博 61-62 195KB
5)韓国向けほや生産拡大事業 工藤敏博 63-64 190KB
6)環境変化に対応した砂泥域二枚員類の増養殖生産システムの開発(アカガイ増養殖手法等開発試験) 吉田達 65-66 234KB
7)漁業後継者育成研修事業 小笠原大郎・小倉大二郎 67-68 189KB
(4)資源増殖部      
1)まこんぶ品種創出試験 鈴木亮 69-70 179KB
2)海産魚類防疫巡回指導事業 菊谷尚久 71-72 148KB
3)資源増大技術開発事業(マダラ) 菊谷尚久・吉田由孝 73-74 162KB
4)資源増大技術開発事業(マコガレイ) 鈴木亮・柳谷智 75-76 206KB
5)きつねめばる資源増大技術開発事業 柳谷智 77-78 187KB
6)省力・省コスト型種苗生産システム開発事業 柳谷智 79-80 160KB
7)温暖化に打ち勝つコンブ藻場づくり事業 山田嘉暢 81-82 344KB
8)モズクを育む清らかな里海づくり事業 松尾みどり 83-84 177KB
9)ウスメバルを育む清らかな里海づくり事業(海藻養殖生産効果調査) 藤川義一・柳谷智 85-86 255KB
10)乾燥ナマコ輸出のための計画的生産技術の開発 松尾みどり・藤川義一・小坂善信 87-88 327KB
11)尻屋磯根資源調査(地球温暖化による沿岸漁場環境への影響評価・適応策検討調査委託事業) 藤川義一・松尾みどり 89-90 152KB
12)陸奥湾・太平洋北海域マダラ栽培漁業資源回復等対策事業 兜森良則・菊谷尚久 91-92 169KB
13)東通村太平洋北部沿岸海域資源増大計画基礎調査 藤川義一 93-94 221KB
14)ナマコ・アマモ保護・育生礁の効果等の調査 松尾みどり・藤川義一 95-96 201KB
15)ホンダワラ種苗生産技術開発受託研究 山田嘉暢 97-98 229KB
Ⅱ 内水面研究所   中表紙 333KB
(1)生産管理部      
1)売れるマス類生産技術開発事業 榊昌文 99-100 199KB
2)魚類防疫技術試験(魚病診断) 榊昌文・松田忍 101-102 192KB
3)養殖衛生管理体制整備事業 吉田秀雄・榊昌文・沢目司・松田望 103-104 189KB
4)県産あゆ資源造成事業 吉田秀雄・松田忍 105-106 223KB
5)研究所内の気温・水温(平成21年) 松田忍 107-108 154KB
(2)調査研究部      
1)しじみ安定生産対策調査事業 長崎勝康 109-110 215KB
2)十和田湖資源生態調査事業 相坂幸二 111-112 231KB
3)さけ・ます資源増大対策調査事業(サケ) 相坂幸二・榊昌文 113-114 195KB
4)さけます資源増大対策調査事業(サクラマス) 角勇悦 115-116 224KB
5)漁業公害調査指導事業 角勇悦 117-118 170KB
6)日本一旨い!さくらます資源造成実証事業 角勇悦 119-120 193KB
7)しじみ増殖技術開発事業 長崎勝康 121-122 203KB
8)環境変化に対応した砂泥域二枚貝類の増養殖生産システムの開発(シジミガイ健苗育成技術開発試験) 長崎勝康 123-124 176KB
奥付   奥付 581KB
このページの
先頭へ戻る