試験船
試験船
開運丸
沖合・沿岸の調査
1.概要
試験船「開運丸」は、アカイカ、スルメイカなどの資源調査や海洋観測などを行っています。
2.主要項目
竣工 | 平成27年10月30日 | |
船質 | 鋼船 | |
総トン数 | 199トン | |
長さ | 全長 44.53m 登録 37.80m |
|
幅 | 7.70m | |
深さ | 3.39m | |
航海速力 | 12.0ノット | |
航海日数 | 40日 | |
定員 | 23名 | |
漁船登録番号 | AM1-1000 |
3.構成メンバー
船長 | 笹原 一雄 | |
機関長 | 角田 達美 | |
通信長 | 金屋 富明 | |
一等航海士 | 小野 晶広 | |
一等機関士 | 肴倉 厚雄 | |
一等機関士 | 榊 修悦 | |
二等航海士 | 星野 元紀 | |
二等機関士 | 磯沼 純一 |
甲板長 | 稲葉 白虎 | |
甲板員 | 佐々木 惇大 | |
甲板員 | 川口 翔平 | |
甲板員 | 寺井 舜哉 | |
甲板員 | 佐々木 斗吾 | |
甲板員 | 長谷川 海斗 | |
機関員 | 清水 ひかる | |
司厨員 | 加福 文二 |
青鵬丸
沖合・沿岸の調査
1.概要
試験船「青鵬丸」は、イカナゴや底魚類の資源調査や津軽海峡海域の観測などを行っています。
2.主要項目
竣工 | 平成11年3月2日 | |
船質 | 鋼船 | |
総トン数 | 65トン | |
長さ | 全長 38.80m 登録 25.99m |
|
幅 | 5.40m | |
深さ | 2.45m | |
航海速力 | 13.0ノット | |
定員 | 12名 | |
漁船登録番号 | AM2-5611 |
3.構成メンバー
船長 | 本堂 洋一 | |
機関長 | 佐藤 正樹 | |
一等機関士 | 垨見 泰宏 | |
二等航海士 | 小又 総 | |
二等航海士 | 今泉 健介 | |
甲板長 | 北嶋 雄大 | |
甲板員 | 安田 雄哉 | |
機関員 | 大坂 拓巳 | |
司厨員 | 阪﨑 勝 |
なつどまり
陸奥湾内の調査
1.概要
試験船「なつどまり」は、浅海定線などの海洋観測やホタテガイラーバ調査などの試験研究のために運行されています。
2.主要項目
竣工 | 令和4年3月18日 | |
長さ | 全長 20.80m 登録 18.00m |
|
幅 | 4.00m | |
深さ | 1.95m | |
計画喫水 | 0.85m | |
総トン数 | 19トン | |
速力(試運転最大) | 17.0ノット | |
定員 | 20名 | |
資格 | JCI 第一種小型漁船 | |
漁船登録番号 | AM2-7777 |
3.構成メンバー
船長 | 八木橋 憲一 | |
機関長 | 逢坂 健幸 | |
主任海事専門員 | 長津 司 | |
二等航海士 | 小笠原 大郎 | |
甲板員 | 須藤 蓮登 | |
機関員 | 笹原 颯真 |