S47年度
昭和47年度青森県水産試験場事業概要
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
全文 | 1-456 | 24MB | |
表紙 | 表紙 | 677KB | |
はじめに | はじめに | 38KB | |
目次 | 目次 | 67KB | |
Ⅰ 沿岸資源開発調査 | |||
1.イワシ資源調査 | 山形実・沢田兼造・高梨勝美 | 1-4 | 247KB |
2.日本海生物分布調査 | 沢田兼造・山形実・高梨勝美 | 5-14 | 569KB |
3.津軽海峡生物分布調査 | 山形実・沢田兼造・高梨勝美 | 15-46 | 1.3MB |
Ⅱ 大陸棚漁場開発調査 | |||
1.日本海スルメイカ漁場調査 | 山形実・沢田兼造・斉藤重男・高梨勝美 | 47-65 | 846KB |
2.太平洋スルメイカ漁場調査 | 赤羽光秋・浅加信雄・十三邦昭・田村真通・中田凱久 | 66-91 | 1.2MB |
3.日本海底棲生物分布調査 | 田村真通・赤羽光秋・十三邦昭・小田切譲二 | 92-121 | 1MB |
4.津軽海峡底棲生物分布調査 | 田村真通・赤羽光秋・十三邦昭・小田切譲二 | 122-141 | 534KB |
Ⅲ 沖合漁場開発調査 | |||
1.日本海マス漁場調査 | 中田凱久・浅加信雄・田村真通 | 143-147 | 195KB |
2.北部太平洋サケ、マス漁場調査 | 浅加信雄・田村真通・中田凱久 | 148-163 | 880KB |
3.深海漁場調査 | 浅加信雄・浅加光久・小田切譲二 | 164-175 | 402KB |
Ⅳ 漁況、海況予報調査 | |||
Ⅳ 漁況、海況予報調査 | 赤羽光秋・浅加信雄・十三邦昭・田村真通・戸沢一雄 | 177-178 | 136KB |
Ⅴ 水産資源調査 | |||
Ⅴ 水産資源調査 | 斉藤重男・高梨勝美・中村睦子 | 179-182 | 220KB |
Ⅵ 日本海栽培漁業漁場資源生態調査 | |||
Ⅵ 日本海栽培漁業漁場資源生態調査 | 浅加信雄・浅加光久・十三邦昭・中田凱久・田村真通・小田切譲二 | 183-199 | 834KB |
Ⅶ 魚礁設置効果調査 | |||
1.大型魚礁設置効果調査 | 沢田兼造・山形実・高梨勝美 | 201-239 | 2.1MB |
2.タイヤ魚礁設置効果調査 | 沢田兼造・山形実・高梨勝美 | 240-254 | 887KB |
Ⅷ 大規模開発関連調査 | |||
1.太平洋底棲生物分布調査 | 十三邦昭・中田凱久・小田切譲二 | 255-284 | 1.4MB |
2.むつ湾底棲生物分布調査 | 十三邦昭・小田切譲二・中田凱久 | 285-359 | 3.2MB |
3.水質底質調査 | 長峰良典・林義孝 | 360-371 | 486KB |
4.沿岸流調査 | 井上直一・西村雅吉・梶原昌弘・大谷清隆・松永勝彦 | 372-380 | 632KB |
Ⅸ 淡水養殖調査 | |||
1.オームリ養殖試験 | 長峰良典・七戸喜太郎・青山禎夫・三田治・金沢宏重 | 381-384 | 178KB |
2.トジョウ養殖動向調査 | 青山禎夫 | 385-387 | 210KB |
Ⅹ 養魚場 | |||
1.相坂養魚場 | 三田治・金沢宏重・松田銀治・瀬川徳次郎 | 389-396 | 327KB |
2.黒石養魚場 | 山口箴治・原口健二・鈴木史紀 | 397-400 | 228KB |
Ⅺ 漁業用海岸局 | |||
1.八戸漁業用海岸局 | 佐々木光男・尾崎義隆・目時利悦・日下部雄 | 401-403 | 185KB |
2.鯵ヶ沢漁業用海岸局 | 長谷川繁蔵・竹森武一・工藤衛・大友守 | 404-406 | 207KB |
水産振興費関係 | |||
Ⅰ 陸奥湾漁業開発基本計画調査 | 長峰良典・林義孝 | 407-409 | 117KB |
Ⅱ 青函トンネル工事排水に伴う漁業影響調査 | 長峰良典・斉藤重男・林義孝・原口健二・高梨勝美 | 410-433 | 1.2MB |
Ⅲ 水質汚濁監視事業 | 長峰良典・林義孝・戸沼恵子 | 434-442 | 310KB |
Ⅳ 十和田湖資源対策事業調査 | 頼茂 | 443-449 | 265KB |
Ⅴ サケ、マス保護水面管理事業に伴うサクラマス調査 | 長峰良典・青山禎夫・林義孝 | 450-456 | 315KB |