S49年度
昭和49年度青森県水産試験場事業概要
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
全文 | 1-346 | 18MB | |
表紙 | 表紙 | 915KB | |
目次 | 目次 | 71KB | |
はじめに | はじめに | 67KB | |
Ⅰ 沿岸資源開発調査 | |||
A マイワシ資源分布調査 | 木村大・富永武治 | 1-9 | 328KB |
B サンマ資源分布調査 | 木村大・富永武治 | 10-17 | 255KB |
C 水産生物分布調査 | 木村大・鈴木史紀 | 18-71 | 2.5MB |
Ⅱ 大陸棚漁場開発調査 | |||
A 日本海スルメイカ漁場調査 | 赤羽光秋・鈴木史紀 | 73-120 | 2.3MB |
B 太平洋スルメイカ漁場調査 | 斉藤重男・沢田兼造・高梨勝美・小田切譲二 | 121-142 | 953KB |
C 底棲生物分布調査 | 鈴木史紀・木村大 | 143-165 | 871KB |
Ⅲ 沖合漁場開発調査 | |||
A 北部太平洋サケ,マス漁場調査 | 中田凱久・木村大 | 167-183 | 1MB |
B 深海漁場調査 | 富永武治・十三邦昭 | 184-196 | 437KB |
Ⅳ 太平洋漁業開発基本調査 | |||
A 太平洋沿岸流細密調査 | 高梨勝美・小田切譲二 | 197-207 | 357KB |
B 水質底質調査 | 長峰良典・山口伸治 | 208-211 | 174KB |
Ⅴ 水産資源調査 | 沢田兼造・斉藤重男 | 212-220 | 403KB |
Ⅵ 漁況海況予報調査 | 十三邦昭・中田凱久 | 221-222 | 157KB |
Ⅶ 魚礁設置適地調査 | 小田切譲二・沢田兼造・高梨勝美 | 223-238 | 399KB |
Ⅷ 淡水養殖調査 | |||
A オームリ養殖試験 | 長峰良典・原口健二・七戸喜太郎 | 239-241 | 178KB |
B ドジョウ種苗量産試験 | 青木禎夫 | 242-245 | 203KB |
C アユ天然種苗調査 | 長峰良典・原口健二 | 246-250 | 190KB |
Ⅸ 養魚場 | |||
A 相坂養魚場 | 青山禎夫 | 251-269 | 942KB |
B 黒石養魚場 | 山口箴治・田村真通 | 270-279 | 500KB |
Ⅹ 漁業用海岸局 | |||
A 八戸漁業用海岸局 | 佐々木光男・尾崎義隆・目時利悦・日下部恒雄 | 281-283 | 157KB |
B 鯵ケ沢漁業用海岸局 | 長谷繁蔵・竹森武一・工藤衛・大友守 | 284-286 | 194KB |
◎ 水産試験場費以外の事業 | |||
Ⅰ むつ湾漁業開発基本計画調査 | 小田切譲二・高梨勝美 | 287-295 | 391KB |
Ⅱ 小川原湖におけるコイ増養殖試験 | 頼茂・原口健二 | 296-300 | 228KB |
Ⅲ 十和田湖資源対策調査 | 頼茂・松田穀 | 301-313 | 572KB |
Ⅳ 沿岸水域調査 | |||
A 河口通過稚魚観測事業 | 青山禎夫・金沢宏重・原口健二 | 314-315 | 115KB |
B 稚魚関係 | 頼茂・原口健二・林義孝 | 316 | 69KB |
C 標識放流関係 | 頼茂・田村真通・原口健二 | 317-321 | 239KB |
Ⅴ 鷹架沼底質調査 | 長峰良典・原口健二 | 322-331 | 424KB |
Ⅵ 大型魚礁設置効果調査 | 小田切譲二・高梨勝美・小川弘毅・坪田哲 | 332-333 | 81KB |
Ⅶ 河川保護水面管理事業 | 青山禎夫・林義孝・原口健二 | 333-346 | 463KB |