S51年度
昭和51年度青森県水産試験場事業概要
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
全文 | 1-499 | 29MB | |
表紙 | 表紙 | 455KB | |
目次 | 目次 | 94KB | |
はじめに | はじめに | 60KB | |
Ⅰ 沿岸資源開発調査 | |||
1.水産生物分布調査 | 斉藤重男・中川武光 | 3-59 | 2.4MB |
Ⅱ 大陸棚漁場開発調査 | |||
1.日本海スルメイカ漁場調査 | 赤羽光秋・田村真通・高梨勝美 | 63-68 | 236KB |
2.太平洋スルメイカ漁場調査 | 沢田兼造・高梨勝美 | 69-84 | 809KB |
3.日本海底棲生物分布調査 | 木村大・畑山賢三 | 85-115 | 1.4MB |
Ⅲ 沖合漁場開発調査 | |||
1.北部太平洋サケ,マス漁場調査 | 鈴木史紀・小田切譲二・宮崎勇 | 119-156 | 1.6MB |
2.日本海マス漁場調査 | 木村大・十三邦昭 | 157-188 | 1.9MB |
Ⅳ 資源環境基礎調査 | |||
1.オームリ養殖試験 | 原口健二・七戸喜太郎・青山禎夫・松田穀 | 191-200 | 412KB |
2.アユ種苗確保試験 | 長峰良典・原口健二 | 201-208 | 293KB |
3.養殖技術経営指導 | 馬場勝彦・頼茂・長峰良典・原口健二・山口箴治・林義孝・三田治 | 209-210 | 48KB |
4.魚礁設置適正化試験 | 十三邦昭・木村大・鈴木史紀 | 211-219 | 292KB |
5.漁場環境保全調査 | 長峰良典・山口伸治 | 220-225 | 248KB |
Ⅴ 水産資源調査 | |||
水産資源調査 | 小田切譲二・斉藤重男 | 229-230 | 93KB |
Ⅵ 漁況海況予報調査 | |||
漁況海況予報調査 | 赤羽光秋・沢田兼造・田村真通・高梨勝美・松尾広 | 233-239 | 282KB |
Ⅶ 養魚場 | |||
1.相坂養魚場 | 三田治・青山禎夫・佐藤直三・松田穀・松田銀治 | 243-250 | 254KB |
2.黒石養魚場 | 山口箴治・林義孝 | 251-258 | 330KB |
Ⅷ 漁業用海岸局 | |||
1.八戸漁業用海岸局 | 佐々木光男・尾崎義隆・目時利悦・日下部恒雄 | 261-263 | 106KB |
2.鯵ケ沢漁業用海岸局 | 長谷繁蔵・竹森武一・工藤衛・大友守 | 264-268 | 216KB |
Ⅸ 津軽暖流域に関する総合研究 | |||
津軽暖流域に関する総合研究 | 赤羽光秋・田村真通・高梨勝美 | 271-275 | 173KB |
Ⅹ 水産試験場費以外に実施した調査研究 | |||
1.沖合養殖基本施設開発試験 | 馬場勝彦・木村大・十三邦昭・鈴木史紀 | 279-284 | 287KB |
2.沿岸水域調査 | 頼茂・小田切譲二・原口健二 | 285-288 | 181KB |
3.河口通過稚魚観測事業 | 三田治・青山禎夫・佐藤直三・松田穀・松田銀治 | 289-291 | 154KB |
4.さく河魚類魚道調査 | 頼茂・長峰良典・原口健二・山口伸治 | 292-296 | 279KB |
5.十和田湖資源対策調査 | 頼茂・金沢宏重 | 297-311 | 385KB |
6.サケ,マス増殖環境調査 | 頼茂・長峰良典・原口健二・山口伸治 | 312-316 | 212KB |
7.河川保護水面調査 | 青山禎夫・原口健二・山口伸治 | 317-323 | 290KB |
8.漁業公害調査指導事業 | 佐藤直三・林義孝 | 324-379 | 1.4MB |
9.青函トンネル工事排水漁業影響調査 | 長峰良典・原口健二・山口伸治 | 380-397 | 678KB |
10.陸奥湾海域開発調査 | 長峰良典・原口健二・山口伸治 | 398-399 | 101KB |
11.むつ小川開発関連海域温排水等影響調査 | 斉藤重男・中川武光 | 400-428 | 1.4MB |
12.天皇海山沖漁場開発調査 | 田村真通 | 429-435 | 271KB |
13.三沢沖人工礁漁場造成事業調査 | 沢田兼造・高梨勝美 | 436-458 | 6.7MB |
14.大型魚礁設置適地調査(鯵ケ沢,脇野沢,泊,八戸) | 十三邦昭・木村大 | 459-472 | 379KB |
15.中南部千島沖合イカ類漁場開発調査 | 富永武治・高梨勝美 | 473-482 | 653KB |
16.北西太平洋アカイカ漁場調査 | 483-497 | 912KB | |
付表 職員配置,予算執行状況 | 498-499 | 60KB |