S55年度

昭和55年度青森県水産試験場事業概要

タイトル 著者 ページ数 PDF
全文   1-402 19MB
表紙   表紙 705KB
目次   目次 91KB
〔調査研究報告〕      
水産生物分布調査 富永武治・木村大・中川武光 1-12 522KB
日本海マス漁場調査 木村大・富永武治・中田凱久 13-29 622KB
太平洋深海漁場開発調査 田村真通・蝦名政仁・塩垣優・佐藤晋一 30-50 981KB
天皇海山周辺漁場開発調査 赤羽光秋・田村真通 51-70 1MB
200海里水域内漁業資源総合調査委託事業 沢田兼造・中田凱久・小田切譲一 71-91 742KB
大規模増殖場開発事業 田村真通・赤羽光秋・石川哲 92-104 505KB
津軽海域総合開発調査      
Ⅰ ウスメバル 塩垣優・田村真通・石川哲・佐藤晋一 105-125 1MB
Ⅱ ヒラメ生態調査 小田切譲二・中田凱久・木村大 126-135 430KB
卵,稚仔魚群分布精密調査 石川哲・塩垣優・佐藤晋一 136-150 477KB
大型魚礁設置適地調査 小田切譲二・中田凱久 151-186 2.2MB
人工礁漁場造成事業効果調査 田村真通・姥名政仁 187-206 912KB
佐井地区人工礁漁場造成事業調査 田村真通・姥名政仁 207-234 1.3MB
漁海況予報事業 赤羽光秋・田村真通・塩垣優・石川哲・佐藤晋ー・蛇名政仁 235-245 445KB
組織的調査研究活動推進事業 赤羽光秋・佐藤敦・長谷川馨・日下部元慰智・田名部政春・斎藤健 246-255 601KB
サケ・マス資源増大対策事業      
Ⅰ 河川調査 佐藤直三 256-263 359KB
Ⅱ 水質調査 林義孝 264-285 1.1MB
Ⅲ 親魚の回帰回遊調査 小田切譲二・沢田兼造・中田凱久 286-299 780KB
Ⅳ 稚魚混獲防止調査 小田切譲二・木村大・中田凱久 300-307 487KB
Ⅴ サケ・マス幼魚生態調査 小田切譲二・沢田兼造・中田凱久 308-310 135KB
Ⅵ 河川内稚魚観測調査 三田治・金沢宏重・原子保・松田毅・松田銀治・小西善一・川村幸一 311-322 437KB
ブナケの出現について 頼茂 323-329 386KB
青函トンネル工事排水に伴う漁業影響調査 林義孝・長峰良典 330-339 394KB
オームリ飼育試験 林義孝・長峰良典・七戸喜太郎 340-350 487KB
市販養鱒飼料各社比較試験 金澤宏重・松田毅・松田銀治 351-354 204KB
ペリヤジ,大西洋サケ飼育試験 三田治・金澤宏重・松田毅・松田銀治 355-359 153KB
サクラマス稚魚のスモルト化試験 佐藤直三・原子保 360-362 79KB
十和田湖資源対策事業調査      
Ⅰ 資源関係 頼茂・鈴木史紀 363-368 290KB
Ⅱ 底質関係 林義孝・鈴木史紀・佐藤泉 369-381 395KB
〔抄録〕      
水産資源委託調査 沢田兼造・富永武治・中田凱久 382-383 82KB
太平洋アカイカ漁場調査 石川哲・姥名政仁・赤羽光秋 384 37KB
下北原発地点海域温排水等影響調査 木村大・沢田兼造・小田切譲二 385 55KB
むつ小川原開発関連海域温排水等影響調査 木村大・富永武治 386 59KB
溯河魚類通路調査報告 頼茂・林義孝・原子保 387 37KB
マリーンランチング計画調査 原子保 388 22KB
保護水面管理事業調査 佐藤直三・原子保 389 30KB
さけ別枠研究によるサケ親魚標識放流 沢田兼造・中田凱久 390 27KB
田面木沼・市柳沼観光漁業開発調査 頼茂・長峰良典・林義孝 391 37KB
〔漁業用海岸局〕      
八戸漁業用海岸局 佐々木光男・尾崎義隆・目時利悦・日下部恒雄・尾崎秀秋 392-398 298KB
鯵ケ沢漁業用海岸局 長谷繁蔵・工藤衛・大友守・中川賢 399-402 152KB
〔種苗生産〕      
昭和55年度相坂養魚場種苗配布実績   402 34KB
このページの
先頭へ戻る