新規導入(更新)機器のご案内 2012/2

 
新規導入(更新)機器のご案内 (走査型電子顕微鏡) 2012/2
 

 

<機器名称>
走査型電子顕微鏡一式
 
走査型電子顕微鏡
 
<概要>
 走査型電子顕微鏡(SEM)は、試料表面を電子線で走査することで、表面の微細構造を高倍率で観察します。さらに、観察中に発生するX線から観察個所の元素を知ることができるため、様々な産業分野における研究開発、品質管理に活用されています。
 当研究所のSEMは、高輝度なショットキー電子銃を装備し、試料室を高真空だけではなく低真空状態に保つこともできます。これにより、導電性試料の他、絶縁物試料(セラミックスやプラスチック、含水試料など)を前処理無しで観察、分析することが可能です。
 
<主な仕様>
 走査型電子顕微鏡 (日立ハイテクノロジーズ, SU6600)
  1. 二次電子像分解能 1.2 nm (30kV), 3.0nm (1kV)
  2. 反射電子像分解能 3.0 nm (30 kV, 10 Pa)
  3. 加速電圧 0.5~30 kV
  4. 試料ステージ可動範囲
    X 0 ~ 110 mm
    Y 0 ~ 110 mm
    Z 4 ~ 40 mm
    傾斜 -5° ~ +70°
    回転 360°
    最大試料サイズ 150 mm径×40mm(厚さ)
  5. 試料室真空度
    高真空 <7×10-4 Pa
    低真空 10~300Pa(任意に設定可)

   http://www.hitachi-hitec.com/science/fe_sem/su6600.html
 
 エネルギー分散型X線分析装置 (堀場製作所, EMAX EX250 x-act)
  1. 検出元素 Be~U
  2. 分析機能 定性分析、定量分析、マッピング分析、相分析ほか

   http://www.horiba.com/jp/scientific/budget/surface/details/ex-250-350-450-574/
 
 試料前処理装置
  1. オスミウムコーター(真空デバイス, HPC-1SW)
  2. イオンスパッタ(真空デバイス, MSP-1S)
  3. 断面試料作製装置(ライカマイクロシステムズ, EM-TXP)
 
<旧機器との違い> ※旧装置をご利用の方向け
 SEM
  ・分解能が向上しました。
  ・低加速電圧により試料最表面の形状観察が可能になりました。
  ・絶縁物(プラスチックなど)を無蒸着で観察し、元素分析できるようになりました(低真空機能)。
  ・最大φ150mmの大型試料も取り扱えるようになりました(※ステージ可動範囲は□110mm)。
 
 EDX
  ・CやB、Oなどの軽元素も検出できるようになりました。
  ・分析操作やデータ解析が簡単になりました。
 
 試料前処理装置
  ・形状が複雑な試料のコーティングが容易になりました(オスミウムコーター)。
  ・金属やセラミックの断面試料作製が容易になりました(断面試料作製装置)。

<機器利用料金(平成24年7月1日現在)>
  1時間あたり7,400円 (必要に応じセンター職員が操作をサポートいたします)
※ 初めてお使いになる際は、必ずセンター職員による取扱説明を受けてください。(無料)
※ 機器利用を希望される方は、電話、メール、FAX等で事前に企画経営担当までご相談ください。
担当者と日程調整の上、利用可能日時を回答させていただきます。
 

 ★詳細についてはこちら(機器貸出のご案内)もご覧ください。 

このページの
先頭へ戻る