繁殖技術肉牛部

繁殖技術肉牛部の紹介

 

  繁殖技術肉牛部の概要
   繁殖部門では、県内の優良牛増頭に向けた受精卵生産の効率化に関する試験研究、バイオテクノロジーを利用した、高能力種雄牛作出の効率化に関する試験研究、肉用牛部門では、黒毛和種における脂肪の質や早期肥育に関する飼養管理技術の開発、さらに日本短角種種雄牛の生産に取り組んでいます。
 
主な研究内容
1 家畜の受精卵移植及び関連技術の開発に関する試験研究
2 牛の高品質・低コスト・省力生産のための育成及び肥育技術に関する試験研究
3 黒毛和種の現場後代検定候補牛の生産
4 日本短角種種雄牛の産肉能力直接検定
5 家畜人工授精及び受精卵移植等の技術者の養成
6 凍結精液の受託製造
 

◎繁殖技術肉牛部の主な試験研究課題(2025年)

1 受精卵段階でのゲノム育種価解析による早期優良牛生産に関する研究
 着床前の受精卵の段階でゲノミック評価による高能力個体の選抜を行い、受精卵移植による優良牛の効率的生産を実現するため、受精卵の細胞採取方法の検討や凍結保存技術の改良に取り組んでいます。
 
2 省力的かつ効率的な新しい牛体外受精卵生産技術に関する研究
 体外受精卵の更なる普及に向けて受精卵生産方法の選択肢を広げるため、簡易に利用可能な小型恒 温器を用いた省力的かつ効率的な新しい受精卵生産技術の開発に取り組んでいます。
 
3 あおもり和牛の脂肪の質向上と早期肥育技術に関する研究
 黒毛和種肥育牛における早期肥育技術の課題であるオレイン酸などの脂肪の質の改善に向けて、その経時的変動を解明し、効率的に脂肪の質を向上させる技術の開発に取り組んでいます。

R2_introduction_1.JPG R2_introduction_2.jpg ICSI-image1.jpg

日本短角種種雄牛 beef-image.JPG

R2_introduction_4.JPG R2_introduction_5.JPG R2_introduction_6.jpg

↑ページのトップへ

  畜産研究所トップページに戻る

 

 

このページの
先頭へ戻る