センターだより03(旧水産増殖センター情報誌)
水産総合研究所の前身の青森県水産増殖センターが発刊した報誌です
第21号 昭和57年11月4日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 沿岸広域地形図(陸奥湾)の一部分 | ||
陸奥湾の「沿岸広域地形図」について(紹介) | 漁場部長 | 高橋 克成 |
外海におけるホタテガイ漁場開発適地について | 技師 | 仲村 俊毅 |
アメリカ・カナダ水産事情視察旅行より | 所長 | 伊藤 進 |
豆知識 海藻がエネルギー源に !! | 技師 | 佐藤 恭成 |
中国旅行記 | 次長 | 高橋 邦夫 |
第22号 昭和57年12月27日 発行 ファイル PDF(7MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 茂浦へ帰ってきたサケの標識魚 | ||
新春を迎えて | 所長 | 伊藤 進 |
ホタテ第二次へい死を防ごう | 主任研究員 | 平野 忠 |
海中飼育放流の標識サケ帰る | 技師 | 小倉大二郎 |
豆知識 標識放流の話 | 魚類部 | |
アワビの放流効果 | 技師 | 須川 人志 |
昭和五七年の陸奥湾海況について | 漁場部長 | 高橋 克成 |
第23号 昭和58年3月31日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 深浦町田野沢地先で試験養成中の人工採苗によるツルアラメ | ||
58年度センター職員配置 | ||
58年度センター事業計画 | 各部長 | |
今年のホタテ採苗の見通し | 主任研究員 | 平野 忠 |
青森県のコンブ目植物について | 技師 | 佐藤 恭成 |
ホタテガイ養殖の漁場管理について | ほたて貝部長 | 青山 禎夫 |
第24号 昭和58年6月30日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 私は何でしょう? (モスソガイの幼生) | ||
地震・津波被害の早期復旧を | 所長 | 伊藤 進 |
へい死の懸念去らず !! 春期養殖ホタテガイ実態調査結果から | ほたて貝部長 | 青山 禎夫 |
採苗器中の稚ヒトデ対策に一つの試み | 主任研究員 | 田中 俊輔 |
今年のホタテガイ採苗 | 主任研究員 | 平野 忠 |
ヒラメの栽培漁業化について | 所長 | 伊藤 進 |
第25号 昭和58年9月24日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 まひ性貝毒プランクトンの休眠胞子(シスト) | ||
備え無ければ憂いあり | 所長 | 伊藤 進 |
生理的活力の低下が主因 (ホタテ稚貝の大量へい死) | ほたて貝部長 | 青山 禎夫 |
まひ性貝毒から陸奥湾を守ろう | 漁場部長 | 高橋 克成 |
ニュージーランドのホタテ増殖事業について | 所長 | 伊藤 進 |
第26号 昭和58年11月30日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 放流用ヒラメ稚魚の標識作業 | ||
資源管理型漁業の推進はおしんになったつもりで | 所長 | 伊藤 進 |
海の魚を殖やす 栽培漁業について | 魚類部長 | 横山 勝幸 |
ヒラメ栽培漁業最前線 | 技師 | 金田一拓志 |
サケ標識魚(海中飼育放流魚)を発見して下さい | 主任研究員 | 小倉大二郎 |
第27号 昭和59年2月23日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 春を待つホタテガイ母貝の成熟状況(養殖2年貝) | ||
栽培漁業を定着させるには | ほたて貝部長 | 青山 禎夫 |
今年のホタテ採苗の見通し | 主任研究員 | 平野 忠 |
秋期養殖ホタテガイ実態調査結果の概要 | ほたて貝部 | |
カナダでもホタテは産卵したが・・・ | 技師 | 宝多 森夫 |
標識魚の再捕報告について | 魚類部 | |
陸奥湾の10年間旬平均水温 (昭和49-58年の海況自動観測結果より) | 漁場部 |
第28号 昭和59年5月15日 発行 ファイル PDF(7MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 マダラの人工採苗稚魚 | ||
職員配置 | ||
事業計画と分担 | 各部長 | |
異常低水温とその後遺症について | 所長 | 伊藤 進 |
海況自動観測新システムについて | 漁場部長 | 高橋 克成 |
第29号 昭和59年8月18日 発行 ファイル PDF(7MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 ”ホタテ号” | ||
ホタテガイ生産百億円達成に寄せて | 所長 | 伊藤 進 |
ホタテガイの付着状況 | 主任研究員 | 平野 忠 |
ブイロボット工事に伴うお知らせとお願い | 漁場部長 | 高橋 克成 |
アワビ篭養殖の展望 | 主任研究員 | 須川 人志 |
第30号 昭和59年11月20日 発行 ファイル PDF(8MB)
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 アカガイ稚貝の放流状況 (むつ市芦崎湾) | ||
アカガイ稚貝の放流について | 貝類部長 | 千葉 熙 |
海況自動観測新システムの紙上探訪 | 漁場部長 | 高橋 克成 |
サケ海中飼育放流魚の回帰状況と標識魚の発見依頼について | 技師 | 吉田 秀雄 |
良い稚貝をまきましょう 地まきホタテガイ実態調査結果から | 技師 | 對馬 廉介 |
魚のアパート 人工魚礁について | 魚類部長 | 横山 勝幸 |