センターだより12(旧水産増殖センター情報誌)
水産総合研究所の前身の青森県水産増殖センターが発刊した報誌です。タイトルをクリックすると該当PDFが開きます。
第105号 平成17年10月23日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 増養殖研究所公開デー風景 (9月18日) | ||
平成 17年のホタテガイ天然採苗の特徴について | 技師 | 山内 弘子 |
陸奥湾における下痢性貝毒の発生予測に向けて | 技師 | 高坂 祐樹 |
初めましてジャコメルです | 海外技術研修員 | ジャコメル・ブルーノ |
話題提供 ウキヅノガイ |
第106号 平成18年2月23日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 藻場で遊泳するメバル類(三厩地先) | ||
これからの研究に向けて | 所長 | 田村 眞通 |
マコガレイ体色異常魚の防除について | 魚類部長 | 工藤 敏博 |
海藻類の生産と海況 | 総括研究管理員 | 仲村 俊毅 |
ホタテガイの健康状態を知る方法! | 総括主任研究員 | 吉田 達 |
第107号 平成18年6月15日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 新装になった第4代青森ブイ(平成17年度更新海況自動観測ブイ) | ||
新年度に望んで | 所長 | 田村 眞通 |
平成18年度に実施する研究内容 | 各部長 | |
新メンバーより一言 | ||
職員配置 | ||
新しいブイ観測情報のお知らせ | 主任研究員 | 今井美代子 |
タヌキかキツネか? マゾイはキツネメバル! | 技師 | 小泉 広明 |
第108号 平成19年1月20日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 第4世代海況自動観測システムのデータ表示画面 | ||
寄稿 陸奥湾ホタテガイ養殖産業を憂う | 水産局長 | 奈良岡 一 |
平成18年度のホタテガイ天然採苗の特徴について | 技師 | 山内 弘子 |
スジメ養殖技術 | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
寄稿 小川原湖のもう一つの宝 -シラウオを探る- 謎の一つ・シラウオの天然卵をついに発見! | 八戸水産事務所主査 | 榊 昌文 |
寄稿 キアンコウの謎を探る -安いアンコウを獲るのは『もったいない』- | むつ水産事務所水産課長 | 野呂 恭成 |
海水取水管清掃管理奮闘記 | 主査 | 荒田 茂 |
ウスメバル稚魚の恐るべき透視能力 | 研究調整監 | 塩垣 優 |
編集後記 |
第109号 平成19年6月25日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 「賓陽塾」開講式記念(研修宿泊棟前にて) 平成19年5月14日 | ||
着任のご挨拶 | 所長 | 平野 忠 |
「賓陽塾」開講式を終えて | 研究調整監 | 塩垣 優 |
トピックス 栄えある国際賞の受賞を祝す マリナグ国際賞を受賞して | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
平成19年度に実施する研究内容 | 各部長 | |
新規事業 ホタテガイ適正養殖可能数量制度(TASC)について | 総括研究管理員 | 小坂 善信 |
魚類部だより | 魚類部長 | 吉田 由孝 |
転入者より一言 | ||
職員配置 |
第110号 平成19年11月30日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 ほたて大橋と湯の島を望む | ||
陸奥湾のナマコを殖やすための取り組み | 技師 | 松尾みどり |
平成19年のホタテガイ天然採苗の特徴について | 主任研究員 | 山内 弘子 |
食べられるホンダワラがあることをご存知でしたか? | 主任研究員 | 山田 嘉暢 |
今年の賓陽塾を振り返って | 主任研究員 | 吉田 秀雄 |
知っていましたか? 陸奥湾でみつけた世界最北端に成育する海草 | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
お知らせ 直江春三文庫の開設 | 研究調整監 | 塩垣 優 |
表紙について | 研究調整監 | 塩垣 優 |
第111号 平成20年3月31日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 日本産ナマコと南方ナマコの料理 | ||
創立40周年にあたり | 所長 | 平野 忠 |
ユウレイボヤの生態と付着防止方法 | 主任研究員 | 吉田 達 |
こんにゃくで知るナマコの資源 | 技師 | 松尾みどり |
ナマコの香港・広州見聞録 | 技師 | 廣田 将仁 |
第112号 平成20年6月25日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙写真 増養殖研究所屋上から撮影した「もうらだいすきかいがん)の全景 (平成20年6月12日) | ||
もうらだいすき海岸でのアマモ場づくり | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
賓陽塾の開講式と最近の研修状況 | 研究調整監 | 尾坂 康 |
平成20年度に実施する研究内容 | 各部長 | |
魚類部だより | 魚類部長 | 吉田 由孝 |
幻の茂浦鉄道 | 所長 | 平野 忠 |
ナマコ種苗生産の手引きについて | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
転入者より一言 | ||
職員配置 |
第113号 平成20年11月25日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙 | ||
ナマコの生態と資源管理-1 | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
平成20年のホタテガイ天然採苗の特徴について | 主任研究員 | 山内 弘子 |
ホタテガイ活貝新梱包技術(OXY元気!)の紹介~生きたまま全国発送 活力維持は4日間~ | 主任研究員 | 山内 弘子 |
今年の賓陽塾を振り返って | 主任研究員 | 吉田 秀雄 |
魚類部だより | 魚類部長 | 吉田 由孝 |
平成20年度増養殖研究所公開デーの開催について | 公開デー実行委員会 |
第114号 平成21年3月19日 発行
タイトル | 職名 | 氏名 |
表紙 | ||
いざ再生へ | 所 長 | 平野 忠 |
創立40周年記念講演会 | 研究調整監 | 尾坂 康 |
創立40周年記念祝賀会 | 研究調整監 | 尾坂 康 |
創立40周年記念誌の発刊 | 研究調整監 | 尾坂 康 |
第1回山本護太郎賞の受賞 | 研究調整監 | 尾坂 康 |
組織統合と独法化について | 研究調整監 | 尾坂 康 |
ナマコの生態と資源管理-2 | 磯根資源部長 | 桐原 慎二 |
センター、研究所だより投稿ベスト10 | 研究調整監 | 尾坂 康 |