2021年度
2021年度青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
2021年度青森県産業技術センター水産総合研究所事業報告 | 1-412 | [24.77MB] | |
目次 | 目次 | [198KB] | |
資源管理部 | |||
マダイの資源管理手法と高鮮度処理技術の開発・資源管理手法 | 傳法利行 | 1-12 | [63KB] |
マダイの資源管理手法と高鮮度処理技術の開発・高鮮度処理技術の開発 | 山田昇平・竹内萌・岸本堯大 | 13-16 | [394KB] |
重要魚類資源モニタリング調査 | 松谷紀明・佐藤大介 | 17-24 | [478KB] |
重要魚類資源モニタリング調査・ムシガレイ | 伊藤欣吾・和田由香・田中友樹・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 25-31 | [433KB] |
重要魚類資源モニタリング調査・ヤナギムシガレイ | 伊藤欣吾・和田由香・田中友樹・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 32-38 | [462KB] |
資源評価調査委託事業・漁獲情報収集調査 | 和田由香・伊藤欣吾・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 39 | [137KB] |
資源評価調査委託事業・ヒラメ | 和田由香・伊藤欣吾・田中友樹・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 40-52 | [617KB] |
資源評価調査委託事業・マガレイ | 伊藤欣吾・和田由香・田中友樹・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 53-58 | [446KB] |
資源評価調査委託事業・ハタハタ | 松谷紀明 | 59-69 | [556KB] |
資源評価調査委託事業・浮魚類 | 和田由香・佐藤大介 | 70-93 | [901KB] |
国際水産資源調査事業・現場実態調査・まぐろ類とさめ類 | 田中友樹 | 94-99 | [901KB] |
高層魚礁効果調査(要約) | 傳法利行・伊藤欣吾・和田由香・田中友樹・松谷紀明・佐藤大介 | 100-101 | [236KB] |
資源管理基礎調査・ウスメバル | 伊藤欣吾・和田由香・田中友樹・松谷紀明・傳法利行・佐藤大介 | 102-109 | [454KB] |
資源管理基礎調査・イカナゴ類 | 傳法利行 | 110-119 | [676KB] |
資源管理基礎調査・マダラ | 松谷紀明 | 120-138 | [922KB] |
漁場環境部 | |||
イカ類漁海況情報収集・提供事業(要約) | 三浦太智 | 143-144 | [151KB] |
資源評価調査委託事業・スルメイカ漁場一斉調査(要約) | 三浦太智 | 145 | [136KB] |
小型いか釣り漁業の経営安定推進事業 | 高坂祐樹 | 146-147 | [144KB] |
国際漁業資源評価調査・情報提供委託事業・アカイカ(要約) | 三浦太智 | 148-151 | [364KB] |
資源管理基礎調査・海洋環境・浅海定線観測 (要約) | 扇田いずみ | 152-153 | [233KB] |
資源評価調査・海洋環境・日本海及び太平洋定線観測(要約) | 三浦太智 | 154-155 | [163KB] |
東通原子力発電所温排水影響調査・海洋環境調査(要約) | 長野晃輔 | 156 | [201KB] |
漁業公害調査指導事業 | 扇田いずみ・長野晃輔・三浦太智・高坂祐樹 | 157-170 | [1081KB] |
大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供委託事業 | 長野晃輔 | 171-172 | [159KB] |
陸奥湾海況自動観測事業 | 扇田いずみ・高坂祐樹 | 173-182 | [1.66MB] |
スルメイカの漁況予測に関する研究 | 三浦太智 | 183-184 | [975KB] |
二枚貝生息環境プランクトン等調査事業 | 長野晃輔・高坂祐樹・扇田いずみ | 185-192 | [466KB] |
ほたて貝部 | |||
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・ホタテガイ天然採苗予報調査 | 山内弘子・小谷健二・佐藤慶之介・吉田雅範 | 193-221 | [1.20MB] |
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・ヒトデ類付着予報調査 | 山内弘子・小谷健二・佐藤慶之介・吉田雅範 | 222-231 | [315KB] |
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ | 山内弘子・小谷健二・佐藤慶之介・吉田雅範 | 232-249 | [542KB] |
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ | 山内弘子・小谷健二・佐藤慶之介・吉田雅範 | 250-272 | [691KB] |
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・地まき増殖ホタテガイ実態調査 | 山内弘子・小谷健二・佐藤慶之介・吉田雅範 | 273-283 | [458KB] |
ホタテガイ増養殖安定化推進事業・ホタテガイ生育環境調査 | 山内弘子 | 284-285 | [191KB] |
海面養殖業高度化事業・ホタテガイ養殖技術モニタリング事業 | 佐藤慶之介 | 286-298 | [1.23MB] |
ICTを利用したホタテガイ養殖作業の効率化技術の開発事業・ホタテガイ半成貝のへい死予測技術開発に関する試験 | 小谷健二・山内弘子・吉田雅範 | 299-307 | [1.09MB] |
久栗坂実験漁場における成貝収容枚数別試験 | 小谷健二 | 308-311 | [296KB] |
ホタテガイ成貝の篭養殖へい死対策試験・養殖工程と養殖篭の検討 | 小谷健二 | 312-323 | [401KB] |
タイムラプスカメラを用いたホタテガイ養殖篭内モニタリング | 佐藤慶之介 | 324-329 | [702KB] |
効率的な稚貝採取のための採苗器投入可能期間の検討 | 山内弘子 | 330-334 | [243KB] |
漁業後継者育成研修事業 | 野呂恭成・小笠原大郎 | 335 | [173KB] |
資源増殖部 | |||
マツカワの養殖技術開発試験事業 | 鈴木亮・村松里美・高田偲帆・伊藤文雄・伊藤竜太 | 336-353 | [946KB] |
放流効果調査事業・マコガレイ | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 354 | [134KB] |
放流効果調査事業・キツネメバル | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 355-356 | [137KB] |
資源管理基礎調査・ウスメバル種苗放流(要約) | 村松里美・鈴木亮 | 357-358 | [263KB] |
野辺地マコガレイ種苗作出試験・親魚と採卵 | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 359-360 | [234KB] |
野辺地マコガレイ種苗作出試験・種苗生産と中間育成 | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 361-366 | [420KB] |
車力マコガレイ種苗作出試験・親魚と採卵 | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 367-368 | [287KB] |
車力マコガレイ種苗作出試験・種苗生産と中間育成 | 村松里美・鈴木亮・髙橋進吾 | 369-374 | [356KB] |
ウスメバル放流種苗作出試験(小泊・下前・三厩)(要約) | 村松里美・鈴木亮 | 375 | [167KB] |
藻場造成果調査・日本海北部地区(要約) | 杉浦大介 | 376-377 | [187KB] |
藻場造成効果調査・陸奥湾地区(要約) | 遊佐貴志 | 378-395 | [467KB] |
着水型ドローンを用いた水産分野での応用研究ー藻場分布調査と湖沼環境調査への応用ー | 髙橋進吾・村井博・三浦創史・今男人 | 396-400 | [994KB] |
日本海におけるサザエの身痩せの発生状況について | 杉浦大介 | 401-402 | [352KB] |
庶務担当 | |||
水産総合研究所の沿革と組織・職員名簿・歳出予算執行状況・調査、研究報告及び資料・情報等の発行 | 403-412 | [396KB] |