平成10年度

平成10年度青森県水産増殖センター事業報告 
タイトル 著者 ページ数 PDF
青森県水産増殖センター事業報告      
第29号(平成10年度)      
表紙     [1.03MB]
目次     [129KB]
漁場部     [585KB]
1 陸奥湾海況予報高度化調査 Ⅰ 海況自動観測 小泉広明・横山勝幸・三津谷正 1-26 [3.41MB]
2 陸奥湾海況予報高度化調査 Ⅱ 茂浦沿岸定地観測

古川章子・今井美代子・横山勝幸・七尾久美子・調査船なつどまり(濱田勝雄・長津司・吹越弘光・逢坂健幸・本堂洋一・須藤覚)

27-32 [1MB] 
3 新漁業管理制度推進情報提供事業平成10年度浅海定線調査結果(陸奥湾)(要約) 古川章子・今井美代子・横山勝幸・七尾久美子・調査船なつどまり(濱田勝雄・長津司・吹越弘光・逢坂健幸・本堂洋一・須藤覚) 33-36 [260KB]
4 平成10年度漁場場保全対策推進事業調査結果 (海面・陸奥湾)(要約) 古川章子・今井美代子・横山勝幸・七尾久美子・調査船なつどまり(濱田勝雄・長津司・吹越弘光・逢坂健幸・本堂洋一) 37-39 [248KB]
5 平成10年度 貝毒成分・有害プランクトン等モニタリング事業(貝毒成分モニタリング) 三津谷正・横山勝幸・古川章子・小泉広明・七尾久美子・調査船なつどまり(濱田勝雄・長津司・吹越弘光・逢坂健幸・本堂洋一) 40-71 [1.89MB]
6 平成10年度生物活用型漁場環境改善調査~ホタテガイ貝殻利用の漁場環境改善調査~(要約) 古川章子・横山勝幸・河村 要・浄土真佐美・風間一郎・調査船なつどまり(濱田勝雄・長津 司・吹越弘光・逢坂健幸・本堂洋一) 72-73 [166KB]
ほたて貝部   (73) [524KB]
1 ホタテガイ天然採苗予報調査 吉田雅範・小坂善信・木村博聾・工藤敏博・川村要 75-107 [3.21MB]
2 ヒトデ類付着予報調査 工藤敏博・小坂善信・木村博聾・吉田雅範・川村要 108-124 [1.11MB]
3 ホタテガイ垂下養殖実態調査 Ⅰ (平成10年5月) 吉田雅範・小坂善信・木村博聾・工藤敏博・川村要 125-135 [911KB]
4 ホタテガイ垂下養殖実態調査 Ⅱ (平成10年10月) 吉田雅範・小坂善信・木村博聾・工藤敏博・川村要 136-146 [943KB]
5 地まき増殖ホタテガイ実態調査 吉田雅範・小坂善信・木村博聾・工藤敏博・川村要 147-150 [259KB]
6 ホタテガイ種苗の種苗性評価及び改善に関する研究 工藤敏博・小坂善信・木村博聾・吉田雅範・川村要 151-153 [316KB]
7 高品質ホタテガイの安定生産技術開発研究 工藤敏博・小坂善信・木村博聾・吉田雅範・川村要 154-158 [403KB]
8 ホタテガイ増殖漁場評価試験 吉田雅範・小坂善信・工藤敏博・川村要 159-173 [1.86MB]
9 海面養殖高度化事業 工藤敏博・小坂善信・木村博聾・吉田雅範・川村要 174-179 [520KB]
10 ホタテガイ生育環境調査 川村要・木村博聾・工藤敏博・小坂善信 180-182 [202KB]
11 毒化ホタテガイの除毒技術の開発 小坂善信・木村博聾・川村要 183 [96.3KB]
12 ミネフジツボ養殖手法開発試験 川村要・小坂善信・木村博聾 184-188 [265KB]
貝類部   (188) [604KB]
1 特定研究開発促進事業 磯根資源の初期生態の解明に関する研究(エゾアワビ) 柳谷智・天野勝三 189-198 [983KB]
2 放流技術開発事業(アワビ) 天野勝三・須川人志 199-202 [457KB]
3 磯根漁場調査(風間浦村易国間) 須川人志・天野勝三 203-207 [338KB]
4 放流エゾアワビの成長(深浦町舮作) 須川人志 208-212 [299KB]
5 マダカアワビ種苗生産技術開発試験 天野勝三・須川人志 213-218 [534KB]
6 イワガキ増殖技術開発試験 天野勝三・白取尚実・須川人志 219-226 [905KB]
7 重要貝類増殖試験 天野勝三・須川人志 227-230 [485KB]
8 アカガイ保護水面管理事業調査 柳谷智・天野勝三 231-232 [223KB]
魚類部   (232) [589KB]
1 特定海域新魚種定着促進技術開発事業(マダラ) 兜森良則・松坂洋水・山田嘉暢 233-243 [1MB]
2 放流技術開発事業(クロソイ) 兜森良則・松坂洋 244-246 [250KB]
3 ヒラメ育成用飼料開発試験(要約) 塩垣 優・兜森良則・松坂洋・鹿内満春 247-248 [149KB]
4 沿岸性異体類栽培促進技術開発試験事業 兜森良則・山田嘉暢 249-251 [211KB]
5 水産業関係特定研究開発促進事業 生物餌料の培養技術に関する研究(要約) 松坂洋・兜森良則 252-258 [442KB]
6 日本海・北日本養殖業普及対策事業(クロソイ) 兜森良則・松坂洋 259-263 [360KB]
7 海産魚類に関する魚病診断 松坂 洋 264 [93.5KB]
8 電源立地地域温排水対策事業調査 大間地点:ホシガレイ養殖試験 (要約) 松坂洋・兜森良則 265-266 [172KB]
9 ヒラメ無限側黒化防止対策試験 塩垣優・松坂洋 267-276 [630KB]
10 陸奥湾生態系モニタリング調査 塩垣優・古川章子 277-301 [4.8MB]
海草部   (301) [594KB]
1 水産業関係特定研究開発促進事業 藻場の変動要因の解明に関する研究マコンブ発生量の変動要因解明研究(要約 三戸芳典・山内弘子・木村大 303 [75.6KB]
2 バイテク種苗作出技術開発試験 山内弘子・三戸芳典・木村大 304-306 [312KB]
3 海藻資源モニタリング調査 木村 大・三戸芳典・山内弘子 307-347 [2.65MB]
4 エゴノリ養殖管理技術開発事業 山内弘子・三戸芳典・木村大 344-347 [330KB]
5 電源立地地域温排水対策事業      
 (1) 大間地点:マコンブ増殖調査(要約) 三戸芳典・山内弘子・木村 大 348 [73.5KB]
 (2) 大間地点:ウニ移殖調査(要約) 三戸芳典・山内弘子・木村 大 349 [57.6KB]
 (3) 白糠地点:海藻資源調査(要約) 木村 大・三戸芳典・山内弘子 350 [104KB]
 (4) 白糠地点:ウニ移殖試験(要約) 木村 大・三戸芳典・山内弘子 351 [71.3KB]
6 尻屋地先磯根資源調査(要約) 三戸芳典・山内弘子・木村 大 352 [74.1KB]
総務室   (352) [590KB] 
庶務概要   353-356 [262KB]
奥付   (356) [15.7KB]
裏表紙   (356) [1.04MB]
このページの
先頭へ戻る