平成4年度
平成4年度青森県水産増殖センター事業報告
| タイトル | 著者 | ページ数 | |
|---|---|---|---|
| 青森県水産増殖センター事業報告 | |||
| 第23号(平成4年度) | |||
| 表紙 | [502KB] | ||
| 正誤表 | [32KB] | ||
| 中表紙 | [12KB] | ||
| 目次 | [118KB] | ||
| 漁場部 | [338KB] | ||
| 1.陸奥湾海況予報確立調査 | |||
| Ⅰ 海況自動観測 | 松原久・田村眞通 | 1-32 | [2MB] |
| Ⅱ 茂浦沿岸定置観測 | 松原久・田村眞通 | 33-38 | [304KB] |
| Ⅲ 水温予測手法の検討(2) | 松原久・田村眞通 | 39-50 | [729KB] |
| 2.漁況海況予報事業浅海定線調査(陸奥湾) (要約) | 加藤徳雄・田村眞通・濱田勝雄ほか調査船「なつどまり」乗組員 | 51-52 | [138KB] |
| 3.平成3年度陸奥湾漁場保全基礎調査(要約) | 秋山由美子・加藤徳雄・松原久・田村眞通 | 53-55 | [148KB] |
| 4.平成4年度貝毒安全対策事業(要約) | 柳谷智・秋山由美子・田村眞通 | 56-57 | [139KB] |
| 5.平成4年度赤潮貝毒監視事業(要約) | 柳谷智・秋山由美子・加藤徳雄・田村眞通・濱田船長 外なつどまり乗組員・三上浩二・高橋政教・涌坪敏明・黄金崎栄一・伊藤欣吾・鈴木史紀・高井開運丸船長 外乗組員・村上東奥丸船長 外乗組員・磯島青鵬丸船長 外乗組員 | 58 | [91KB] |
| 6.磯焼け対策総合調査磯焼け漁場の栄養環境調査 | 秋山由美子・田村眞通 | 59-67 | [472KB] |
| 7.ホタテガイ貝殻散布による地まき漁場低質改良調査 | 秋山由美子・田村眞通・浜田勝雄・安田勝・吹越弘光・川口一彦・逢坂健幸・吉田達・原口健二・高橋進吾・二本柳茂・川内町漁業協同組合 | 68-78 | [504KB] |
| ほたて貝部 | (78) | [341KB] | |
| 8.平成4年度ホタテガイ天然採苗予報調査 | 相坂幸二・永峰文洋・小坂善信・鹿内満春・田中俊輔 | 79-97 | [1.55MB] |
| 9.ホタテガイ付着稚貝の成長と環境 | 永峰文洋 | 98-107 | [505KB] |
| 10.平成4年度ヒトデ付着予報調査 | 相坂幸二・永峰文洋・小坂善信・鹿内満春・田中俊輔 | 108-120 | [557KB] |
| 11.ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ (平成4年5月) | 小坂善信・田中俊輔・永峰文洋・相坂幸二・鹿内満春・山口伸治・富永祐二・三津谷正・宝田森夫・二木幸彦・高橋克成・十三邦昭・山中崇裕・吉田達 | 121-129 | [602KB] |
| 12.ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ (平成4年10月~11月) | 小坂善信・田中俊輔・永峰文洋・相坂幸二・鹿内満春・山口伸治・富永祐二・三津谷正・宝田森夫・二木幸彦・高橋克成・十三邦昭・山中崇裕・吉田達 | 130-139 | [632KB] |
| 13.平成4年度地まき増殖ホタテガイ実態調査 | 相坂幸二・永峰文洋・小坂善信・鹿内満春・田中俊輔 | 140-144 | [263KB] |
| 14.ホタテガイ稚貝夏季大量へい死対策試験 | 永峰文洋・相坂幸二・鹿内満春・小坂善信 | 145-164 | [1.08MB] |
| 15.試験漁場におけるホタテガイの成長と環境 | 永峰文洋・佐藤恭成・相坂幸二・小坂善信・鹿内満春 | 165-175 | [582KB] |
| 16.ホタテガイ稚貝の酸素消費量測定実験 | 鹿内満春・永峰文洋・佐藤恭成・相坂幸二 | 176-181 | [326KB] |
| 17.ホタテガイ優良品種作出験-I | 小坂善信・田中俊輔・永峰文洋・相坂幸二・鹿内満春 | 182-199 | |
| 18.ホタテガイ優良品種作出試験-Ⅱ (要約) | 田中俊輔 | 200-207 | [522KB] |
| 19.横浜町沿岸におけるヒトデ類の分布 | 永峰文洋・佐藤恭成・相坂幸二・鹿内満春・山中崇裕 | 208-214 | [405KB] |
| 20.青森県横浜町沿岸の底生動物分布について | 佐藤恭成・永峰文洋・相坂幸二 | 215-220 | [264KB] |
| 21.陸奥湾産養殖ホタテガイの生理活性に関する基礎的研究 | 長内健治・沼宮内隆晴・武田哲 | 221 | [88KB] |
| 22.ホタテガイ養殖漁場の合理的管理技術に関する研究(要約) | 小坂善信・永峰文洋・相坂幸二・鹿内満春・田中俊輔 | 222-223 | [109KB] |
| 貝類部 |
(223) |
[330KB] | |
| 23.地域特産種増殖技術開発事業(ホッキガイ) (要約) | 高林信雄・平野忠・山内高博・蛯名政仁 | 225-226 | [157KB] |
| 24.特定研究開発促進事業(アワビ再生産機構の解明に関する研究) (要約) | 平野忠・平野忠・高林信雄・蛯名政仁 | 227-231 | [282KB] |
| 25.重要貝類増殖試験(サザエ) | 蛯名政仁・山内高博 | 232-235 | [248KB] |
| 26.ナマコ放流技術開発試験 | 蛯名政仁・山内高博 | 236-237 | [116KB] |
| 27.資源管理型漁業推進総合対策事業(地域重要資源;アワビ・サザエ) | 山内高博・蛯名政仁 | 238-252 | [681KB] |
| 28.アカガイ保護水面管理事業 | 高林信雄・蛯名政仁 | 253-260 | [284KB] |
| 29.電源立地地域温排水対策事業-温排水有効利用事業導入基礎調査- (要約) | 高林信雄・蛯名政仁 | 261-263 | [124KB] |
| 魚類部 | (263) | [364KB] | |
| 30.特定海域新魚種量産技術開発事業(要約) | 中西広義・泉田哲志・塩垣優・川村要 | 265-269 | [307KB] |
| 31.クロソイ放流技術開発事業(要約) | 泉田哲志・中西広義・塩垣優 | 270 | [68KB] |
| 32.特定海域養殖業推進調査(ドナルドソン・ニジマス養殖試験) | 塩垣優・秋山由美子・山口伸治・長崎勝康・伊藤良博 | 271-274 | [277KB] |
| 33.ニシン増殖試験 | 中西広義・塩垣優 | 275-280 | [258KB] |
| 34.資源管理型漁業推進総合対策事業(地域重要資源) トゲクリガニ(川内地区) (要約) | 塩垣優・吉田達 | 281-282 | [87KB] |
| 35.電源立地地域温排水対策事業調査(要約) | 中西広義・泉田哲志 | 283 | [64KB] |
| 海草部 | (283) | [380KB] | |
| 36.磯焼け対策総合調査-Ⅰ大間沿岸におけるコンプ目植物群落の消長 | 桐原慎二・藤川一義 | 285-295 | [667KB] |
| 37.磯焼け対策総合調査-Ⅱ大間沿岸におけるコンプ漁獲量と水温の関係 | 桐原慎二 | 296-297 | [123KB] |
| 38.優良海藻種苗開発試験 | 藤川一義・桐原慎二・高山治 | 298-299 | [107KB] |
| 39.エゴノリ養殖実証試験 | 高山治・二木幸彦 | 300-303 | [216KB] |
| 40.特定地域沿岸漁場開発調査(要約) | 高山治・桐原慎二・藤川一義 | 304-306 | [176KB] |
| 41.電源立地地域温排水対策事業大間地点:ウニ増殖調査(要約) | 桐原慎二 | 307-308 | [108KB] |
| 42.電源立地地域温排水対策事業大間地点:マコンブ増殖調査(要約) | 桐原慎二 | 309-310 | [135KB] |
| 43.平成4年度放流漁場高度利用技術開発事業(あわび類)調査(要約) | 藤川一義・桐原慎二・高山治 | 311-312 | [167KB] |
| 44.電源立地地域温排水対策事業白糠地点マコンブ養殖試験(要約) | 藤川一義・桐原慎二・高山治 | 313-314 | [114KB] |
| 総務室 | (314) | [1.78MB] | |
| 45.庶務概要 | 315-318 | [203KB] | |
| 奥付 | (318) | [17KB] |
