昭和45,46年度
昭和45,46年度青森県水産増殖センター事業概要
| タイトル | 著者 | ページ数 | ページ |
|---|---|---|---|
| 青森県水産増殖センター事業概要 | |||
| 第2号(昭和45・46年度) | |||
| 表紙 | [451KB] | ||
| 正誤表 | [112KB] | ||
| 序 | (1) | [64KB] | |
| 目次 | (2-4) | [161KB] | |
| 《昭和45年度》 | (5)中表紙 | [155KB] | |
| ○ホタテガイの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ ホタテガイ天然採苗予報調査 | 菅野溥記・赤星静雄・高橋克也・小川弘毅 | 7-17 | [591KB] |
| Ⅱ ホタテガイ中間育成試験 | 菅野溥記・武田雷介・小川弘毅・青山宝蔵 | 18-20 | [156KB] |
| Ⅲ 昭和43年産ホタテガイの現存量とその成長状況について | 菅野溥記・赤星静雄・高橋克也・小川弘毅・佐々木鉄郎・中浜義則・苫米地昭一・敦沢義一 | 21-24 | [216KB] |
| Ⅳ ホタテガイ害虫防除試験 | 高橋克成・赤星静雄 | 25-35 | [665KB] |
| Ⅴ 八戸市南浜地先におけるホタテガイ資源調査 | 伊藤進 | 36-40 | [226KB] |
| Ⅵ 平内町土屋地先へ移植された北海道産ホタテガイ稚貝の育成状況について | 菅野溥記・赤星静雄 | 41-43 | [182KB] |
| Ⅶ 平内町清水川地先へ移植された北海道産ホタテガイ稚貝の育成状況について | 菅野溥記・赤星静雄・青山宝蔵・敦沢義一 | 44-47 | [229KB] |
| Ⅷ 陸奥横浜町地先へ移植された北海道産ホタテガイ稚貝の育成状況について | 菅野溥記・赤星静雄・青山宝蔵 | 48-50 | [108KB] |
| Ⅸ 平内町東田沢椿山沿岸におけるホタテガイ調査 | 菅野溥記・赤星静雄・青山宝蔵・小川弘毅・須藤潔 | 51-56 | [429KB] |
| Ⅹ 青森市奥内地先の鶏糞による漁場汚濁調査 | 高橋克成・長峰良典 | 57-59 | [164KB] |
| ⅩⅠ 沖合養殖保全施設々置事業効果調査 | 高橋邦夫・赤星静雄 | 60-65 | [292KB] |
| ○アカガイの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ アカガイ天然採苗試験 | 小川弘毅・富永祐二 | 66-73 | [545KB] |
| Ⅱ アカガイ養成試験 | 小川弘毅・富永祐二 | 74-78 | [305KB] |
| Ⅲ アカガイの種苗生産 | 佐藤敦・横山勝幸・直江春三 | 79-90 | [659KB] |
| ○ホッキガイの増殖に関する研究 | |||
| Ⅰ 八戸、百石地先のホッキガイ漁場調査 | 横山勝幸・川村要・鹿内満春・田村勲 | 91-94 | [206KB] |
| Ⅱ ホッキガイの人工採苗試験 | 横山勝幸・川村要 | 95-99 | [234KB] |
| ○フランスガキの人工採苗試験 | 佐藤敦・横山勝幸 | 100-105 | [298KB] |
| ○飼料生物大量培養技術研究 | 伊藤進・直江春三・佐藤宇紀子 | 106-112 | [331KB] |
| ○アワビの増殖に関する研究 | |||
| Ⅰ 磯根資源調査 | 赤星静雄・青山宝蔵・菅野溥記・足助光久 | 113-116 | [206KB] |
| Ⅱ アワビの種苗生産 | 青山宝蔵・直江春三・鹿内満春 | 117-122 | [392KB] |
| ○栽培漁業開発調査 | 高橋邦夫・早川豊・佐藤敦 | 123-133 | [704KB] |
| ○ホッカイエビのふ出および飼育試験 | 佐藤敦 | 134-138 | [216KB] |
| ○ノリ養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ ノリ養殖試験 | 足助光久・三木文興 | 139-143 | [273KB] |
| Ⅱ ノリ殻胞子の放出について | 三木文興 | 144-149 | [307KB] |
| ○ワカメ養殖に関する研究 | 植木竜夫・足助光久 | 150-155 | [304KB] |
| ○コンブの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ コンブ養殖試験 | 三木文興・植木竜夫 | 156-159 | [288KB] |
| Ⅱ 漁場改良造成事業(岩礁爆破)効果調査 | 三木文興・植木竜夫 | 160-166 | [409KB] |
| ○海洋観測 | |||
| Ⅰ 定期海洋観測 | 富永祐二・工藤秀雄・浜田勝雄 | 167-172 | [264KB] |
| Ⅱ 定置観測 | 173-184 | [618KB] | |
| 《昭和46年度》 | (185)中表紙 | [149KB] | |
| ○ホタテガイの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ ホタテガイ天然採苗予報調査 | 菅野溥記・伊藤進・高橋克也・田中俊輔・本堂太郎 | 187-198 | [685KB] |
| Ⅱ 浅海漁場開発調査 | 高橋克成・富永祐二・田中俊輔・本堂太郎・浜田勝雄・工藤秀雄 | 199-212 | [737KB] |
| Ⅲ 昭和46年春期における陸奥湾内ホタテガイの現存量とその成長 | 伊藤進・高橋克成・富永祐二・菅野溥記・田中俊輔・本堂太郎・浜田勝雄・工藤秀雄 | 213-220 | [486KB] |
| Ⅳ 川内地先におけるホタテガイ現存量と保護水面の水質、底質の調査 | 本堂太郎・菅野溥記・富永祐二 | 221-230 | [473KB] |
| Ⅴ ホタテガイの寄生虫“フクロムシ”の寄生実態調査 | 高橋克成・田中俊輔・伊藤進・菅野溥記・本堂太郎 | 231-236 | [463KB] |
| Ⅵ 横浜町有畑沖のホタテガイ調査 | 菅野溥記・苫米地昭一 | 237-239 | [162KB] |
| Ⅶ 東田沢地先における放流ホタテガイのフジツボ、ポリドラによる被害状況 | 西山勝蔵・伊藤進・富永祐二 | 240-245 | [348KB] |
| Ⅷ 蟹田地先におけるホタテガイ地まき放流に関する調査 | 菅野溥記・青山宝蔵・赤星静雄・須藤潔・富永祐二・田中俊輔・和田宗三 | 246-250 | [350KB] |
| Ⅸ 昭和45年度に異常発生したホタテガイの調査 | 伊藤進・菅野溥記・高橋克成・富永祐二・田中俊輔・青山宝蔵・須藤潔・本堂太郎・浜田勝雄・工藤秀雄・佐々木鉄郎・苫米地昭一 | 251-255 | [313KB] |
| Ⅹ 青森市原別地先におけるホタテガイ放流適地調査 | 伊藤進・富永祐二・本堂太郎・浜田勝雄・工藤秀雄 | 256-259 | [203KB] |
| ⅩⅠ 北海道噴火湾より移植したホタテガイの斃死状況調査 | 小川弘毅・田中俊輔・富永祐二・伊藤進 | 260-265 | [349KB] |
| ⅩⅡ 陸奥湾におけるホタテガイの成長およびボイル歩留りと化学成分の季節的変化について | 菅野溥記・赤星静雄・武田雷介・小川弘毅・青山宝蔵・川村満・山内寿一・佐々木政則・福田裕 | 266 | [65.7KB] |
| ⅩⅢ 川内町葛沢川河口のホタテガイ調査 | 伊藤進・田中俊輔・高橋克成・富永祐二・浜田勝雄・工藤秀雄 | 267-273 | [361KB] |
| ⅩⅣ 外海二枚貝増養殖試験 | 西山勝蔵・田中俊輔・本堂太郎 | 274-282 | [545KB] |
| ○アカガイの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ アカガイ天然採苗試験 | 小川弘毅・川村要・五十嵐照明 | 283-288 | |
| Ⅱ アカガイ養成試験 | 小川弘毅・佐藤敦・青山宝蔵・須藤潔 | 289-291 | [194KB] |
| Ⅲ アカガイ資源調査 | 小川弘毅・佐藤敦・早川豊 | 292-303 | [628KB] |
| Ⅳ アカガイの種苗生産 | 佐藤敦・横山勝幸 | 304-305 | [108KB] |
| ○ホッキガイの増殖に関する研究 | |||
| Ⅰ 八戸,百石地先のホッキガイ漁場調査 | 横山勝幸・川村要・田村勲(青森県水産業改良普及員、八戸市駐在) | 306-308 | [162KB] |
| Ⅱ ホッキガイの人工採苗試験 | 横山勝幸・川村要 | 309-312 | [228KB] |
| ○フランスガキの種苗生産 | 佐藤敦・横山勝幸 | 313-314 | [111KB] |
| ○アワビの増殖に関する研究 | |||
| Ⅰ 磯根資源調査 | 青山宝蔵・足助光久・須藤潔 | 315-319 | [299KB] |
| Ⅱ アワビ漁場開発調査 | 足助光久・三木文興・須藤潔・青山宝蔵 | 320-326 | [375KB] |
| Ⅲ アワビの種苗生産 | 平野忠・青山宝蔵・鹿内満春 | 327-329 | [168KB] |
| ○栽培漁業開発調査 | |||
| Ⅰ 海産魚類種苗生産技術開発試験 | 高橋邦夫・早川豊・小倉大二郎 | 330-337 | [497KB] |
| Ⅱ 鮭鱒類海水養殖試験 | 小倉大二郎 | 338-346 | [581KB] |
| ○日本海栽培漁業漁場資源生態調査(マガレイ種苗生産試験) | 高橋邦夫・早川豊・小倉大二郎 | 347-348 | [132KB] |
| ○ホッカイエビの飼育試験 | 佐藤敦 | 349-351 | [143KB] |
| ○ウニ類の増殖に関する試験 | 三木文興・足助光久・須藤潔・植木竜夫・青山宝蔵・鹿内満春・畑井孝子 | 352-359 | [447KB] |
| ○ノリ養殖に関する研究 | 足助光久 | 360-363 | [245KB] |
| ○ワカメ養殖に関する研究 | 植木竜夫・平野忠 | 364-367 | [272KB] |
| ○コンブの増養殖に関する研究 | |||
| Ⅰ コンブ養殖試験 | 三木文興・植木竜夫 | 368-371 | [259KB] |
| Ⅱ コンブ苗まき増殖試験 | 三木文興・須藤潔 | 372-373 | [84.7KB] |
| Ⅲ 漁場改良造成事業(岩礁爆破)効果調査 | 三木文興・須藤潔 | 374-378 | [267KB] |
| ○海洋観測 | |||
| Ⅰ 定期海洋観測 | 富永祐二・工藤秀雄・浜田勝雄 | 379-383 | [226KB] |
| Ⅱ 定置観測 | 384-395 | [615KB] | |
| ≪付記≫ | (397)中表紙 | [150KB] | |
| ○昭和45年度 | 399-404 | [250KB] | |
| ○昭和46年度 | 405-410 | [270KB] | |
| 奥付 | 奥付 | [19.2KB] |
