H1年度
平成元年度青森県水産試験場事業報告
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
全文 | 1-264 | 14MB | |
表紙 | 表紙 | 26KB | |
中扉 | 中扉 | 350KB | |
目次 | 目次 | 70KB | |
漁業部 | 中表紙 | 328KB | |
北部太平洋サケ・マス資源調査 | 涌坪敏明・白取尚実 | 1-15 | 867KB |
秋サケ資源調査 | 涌坪敏明・白取尚実 | 16-39 | 978KB |
漁況予測技術開発試験(ウオダス漁海況速報) | 涌坪敏明・中川賢三・大川光則・菊谷尚久・白取尚実・田村眞通・青山宝蔵・田中裕憲 | 40-44 | 286KB |
卵・稚仔魚群分布精密調査 | 涌坪敏明・菊谷尚久 | 45-54 | 376KB |
200海里水域内漁業資源総合調査委託事業調査 | 中川賢三・涌坪敏明・菊谷尚久・白取尚実 | 55-67 | 453KB |
資源管理型漁業化手法開発試験(適正漁具・漁法開発試験(刺網・底建網)) | 大川光則・田村眞通・菊谷尚久 | 69-97 | 1.3MB |
第2三厩地区人工礁漁場造成事業調査 | 涌坪敏明・菊谷尚久・高梨勝美 | 98-129 | 1.7MB |
太平洋イカ類漁場調査‐抄録‐ | 大川光則・菊谷尚久・涌坪敏明・白取尚実 | 130 | 66KB |
日本海スルメイカ漁場調査‐抄録‐ | 田中裕憲・菊谷尚久・涌坪敏明・白取尚実 | 131 | 60KB |
漁海況予報事業‐抄録‐ | 田村眞通・青山宝蔵・田中裕憲・中川賢三・涌坪敏明・大川光則・菊谷尚久・白取尚実 | 132 | 53KB |
温排水対策事業リモートセンシング調査‐抄録‐ | 菊谷尚久・白取尚実 | 133 | 53KB |
大戸瀬前沖で漁獲されたサクラマスについて | 涌坪敏明・白取尚実 | 134-137 | 395KB |
調査部 | 中表紙 | 301KB | |
水産生物分布調査 | |||
(No.1 日本海における底棲魚類調査) | 十三邦昭・上原子次男 | 139-150 | 441KB |
(No.2 ハタハタに関する調査) | 十三邦昭 | 151-154 | 152KB |
イカナゴ資源・生態調査 | 田村亘・黄金崎栄一・藤田修央・青鵬丸職員 | 155-169 | 732KB |
日本海マス漁業調査 | 藤田修央・田村亘 | 170-178 | 442KB |
資源管理型漁業化手法開発試験(ヒラメ、カレイ類網目試験) | 十三邦昭・上原子次男 | 179-199 | 822KB |
三厩周辺海域におけるミズダコ調査 | 十三邦昭・山口伸治・藤田修央 | 200-225 | 1.1MB |
日本海沿岸域におけるヤリイカ底建網漁業 | 十三邦昭 | 226-232 | 309KB |
大戸瀬以北における沖合底曳網漁業の実態 | 十三邦昭 | 233-242 | 428KB |
ヒラメ放流技術開発調査‐抄録‐ | 上原子次男・早川豊・十三邦昭・三戸芳典・田村亘・藤田修央 | 243 | 59KB |
さけ・ます漁業振興事業調査‐抄録‐ | 三戸芳典・柳谷智・田村亘・早川豊・十三邦昭・上原子次男・藤田修央 | 244 | 51KB |
秋さけ漁業調整対策事業調査‐抄録‐ | 三戸芳典・田村宜・藤田修央 | 245 | 54KB |
広域資源培養管理推進事業調査‐抄録‐ | 上原子次男・三戸芳典・早川豊・田村亘・藤田修央 | 246 | 38KB |
海産生物放射能影響評価調査(63年度)‐抄録‐ | 松本昌也・十三邦昭・早川豊・上原子次男・黄金崎栄一・藤田修央 | 247-249 | 174KB |
海産生物放射能影響評価調査‐抄録‐ | 田村亘・十三邦昭・早川豊 | 250-251 | 110KB |
電源立地地域温排水対策事業調査‐抄録‐ | 藤田修央・田村亘 | 252 | 76KB |
漁業用海岸局 | 中表紙 | 296KB | |
八戸漁業用海岸局 | 尾崎義隆・日下部恒雄・尾崎秀秋・岩崎弘 | 253-254 | 126KB |
鯵ケ沢漁業用海岸局 | 目時利悦・工藤衛・大友守 | 255-257 | 136KB |
総務室 | 中表紙 | 290KB | |
漁業研修事業 | 259-260 | 118KB | |
庶務概要 | 261-264 | 168KB | |
奥付 | 奥付 | 69KB |