S54年度
昭和54年度青森県水産試験場事業概要
タイトル | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|
全文 | 1-500 | 27MB | |
表紙 | 表紙 | 759KB | |
はじめに | はじめに | 73KB | |
目次 | 目次 | 85KB | |
Ⅰ 沿岸資源開発調査 | 中表紙 | 164KB | |
1.水産生物分布調査 | 斉藤重男・沢田兼造・中川武光 | 1-47 | 2.8MB |
Ⅱ 大陸棚漁場開発調査 | 中表紙 | 192KB | |
1.日本海スルメイカ漁場調査 | 鈴木史紀・蛇名政仁 | 49-58 | 373KB |
2.太平洋アカイカ漁場開発調査 | 赤羽光秋・鈴木史紀・蛇名政仁 | 59-78 | 861KB |
Ⅲ 沖合漁場開発調査 | 中表紙 | 191KB | |
1.日本海マス漁場調査 | 十三邦昭・木村大・中川武光 | 79-84 | 282KB |
2.日本海沖合漁場開発調査 | 木村大・小田切譲二・石川哲 | 85-116 | 1.2MB |
3.太平洋深海漁場開発調査 | 馬場勝彦・田村真通・石川哲 | 117-129 | 677KB |
Ⅳ 資源環境基礎調査 | 中表紙 | 161KB | |
1.オームリ飼育試験 | 長峰良典・林義孝・七戸喜太郎 | 131-143 | 414KB |
2.養殖技術経営指導 | 長峰良典 | 144-145 | 90KB |
3.漁場環境保全調査 | 長峰良典 | 146-150 | 176KB |
4.クルマエビ資源培養事業 | 原子保・佐藤直三 | 151-155 | 185KB |
Ⅴ 水産資源調査 | 中表紙 | 151KB | |
1.水産資源調査 | 沢田兼造・斉藤重男 | 157-158 | 108KB |
Ⅵ 漁海況予報調査 | 中表紙 | 184KB | |
昭和54年度漁海況予報事業報告書 | 赤羽光秋・田村真通・鈴木史紀・石川哲・蛇名政仁 | 159-168 | 434KB |
Ⅶ 漁業用海岸局 | 中表紙 | 162KB | |
1.鯵ケ沢漁業用海岸局 | 長谷繁蔵・竹森武一・工藤衛・大友守 | 169-172 | 155KB |
2.八戸漁業用海岸局 | 佐々木光男・尾崎義隆・目時利悦・日下部恒雄 | 173-183 | 477KB |
Ⅷ 養魚場 | 中表紙 | 146KB | |
1.相坂養魚場 | |||
(1)市販養鱒飼料の比較試験 | 金沢宏重・松田穀・松田銀治 | 185-189 | 216KB |
(2)ニジマス産卵調節試験 | 金沢宏重・松田穀・松田銀治 | 190-191 | 102KB |
(3)空気圧による採卵試験 | 金沢宏重・松田穀・松田銀治 | 192-193 | 116KB |
(4)食塩水による検卵試験 | 金沢宏重 | 194-197 | 182KB |
(5)ペリヤジ飼育試験 | 三田治・金沢宏重・松田穀・松田銀治 | 198-199 | 74KB |
(6)水田養鯉試験 | 三田治 | 200 | 51KB |
(7)オームリ飼育試験 | 三田治・松田穀 | 201-202 | 76KB |
Ⅸ 組織的調査研究活動推進事業 | 中表紙 | 172KB | |
組織的調査研究活動推進事業 | 馬場勝彦・富永武治 | 203-217 | 749KB |
Ⅹ 水産試験場費以外に実施した調査研究 | 中表紙 | 174KB | |
1.遡河魚類通路調査 | 佐藤直三・原子保 | 219-221 | 126KB |
2.十和田湖資源対策事業調査 | 頼茂・長津秀一 | 222-228 | 349KB |
3.河川保護水面管盟事業 | 長峰良典・原子保 | 229-238 | 465KB |
4.実験人工河川利用資源開発調査 | 長峰良典・佐藤直三・林義孝 | 239-242 | 193KB |
5.青函トンネル工事排水漁業影響調査 | 長峰良典・林義孝・原子保 | 243-247 | 301KB |
6.下北原発地点海域温排水等影響調査 | 木村大・沢田兼造 | 248-255 | 433KB |
7.むつ小川原開発関連海域温排水等影響調査 | 十三邦昭・斉藤重男 | 256-259 | 207KB |
8.人工礁漁場造成事業調査 | 赤羽光秋・田村真通・蛇名政仁 | 260-280 | 1.1MB |
9.人工礁漁場造成事業効果調査 | 富永武治・鈴木史紀・赤羽光秋 | 281-287 | 369KB |
10.大型魚礁設置適地調査 | 小田切譲二・十三邦昭 | 288-370 | 6MB |
11.200海里水域内漁業資源総合調査委託事業 | 十三邦昭・斉藤重男・榊昭一・橋本幸男 | 371-411 | 1.4MB |
12.大規模増殖場開発事業調査 | 赤羽光秋・田村真通・鈴木史紀・石川哲・蛇名政仁 | 412-452 | 1.3MB |
13.遡河性さけ,ますの大量培養技術開発 | 沢田兼造・小田切譲二 | 453-466 | 600KB |
14.さけ,ます資源増大対策事業 | 長峰良典・佐藤直三・林義孝・原子保 | 467-481 | 629KB |
15.陸奥湾漁場保全対策基礎調査 | 長峰良典・林義孝 | 482-486 | 175KB |
16.陸奥湾底魚資源調査 | 斉藤重男・木村大・中川武光 | 487-498 | 568KB |
17.昭和54年度職員配置及び予算執行状況 | 499-500 | 81KB | |
裏表紙 | 裏表紙 | 636KB |