2021年度ホタテガイ採苗速報

 

令和3年度版 ホタテガイ採苗速報

発行日 No. 通刊No. タイトル
2021年(R3)
4
2021.4.8
1
717
採苗器の投入は再来週になる見込み
2021年(R3) 4 2021.4.15 html  pdf 2 718 来週前半から採苗器を投入してください
2021年(R3) 4 2021.4.22 html  pdf 3 719 採苗器の投入を来週中に完了してください
2021年(R3) 4 2021.4.30 html  pdf 4 720 採苗器の投入を完了してください
2021年(R3) 5 2021.5.13 html  pdf 5 721 付着は西湾で終盤、東湾でさらに増加
2021年(R3) 5 2021.5.20 html  pdf 6 722 来週月曜日に湾内一斉付着稚貝調査を行います
2021年(R3) 5 2021.5.27 html  pdf1 pdf2 7 723 付着数は西湾86,592個/袋、東湾260,432個/袋
2021年(R3) 6 2021.6.10 html  pdf1 pdf2 8 724 西湾では来週、東湾では6月末から通常間引きを 付着数が多い場合には早期間引きを
2021年(R3) 6 2021.6.24 html  pdf1 pdf2 9 725 稚貝採取は2分では西湾、東湾ともに7月中旬からできる見込み ムラサキイガイの付着が多いので、稚貝採取を早めに始めましょう
2021年(R3) 7 2021.7.8 html  pdf1 pdf2 10 726 稚貝採取は2分では西湾、東湾ともに7月下旬からできる見込み ムラサキイガイの付着が多いので、稚貝採取を早めに始めましょう
2021年(R3) 7 2021.7.29 html  pdf 11 727 採苗器の袋の下に落ちた稚貝は使わないようにしましょう
2021年(R3) 8 2021.8.5 html  pdf 12 728 表層(1m層)の水温が上昇してきました 早めに稚貝採取を終えましょう
2022年(R4) 1 2022.1.12 html  pdf 13 729 成熟は順調に進んでいます
2022年(R4) 1 2022.1.27 html  pdf 14 730 成熟はさらに進んでいます
2022年(R4) 2 2022.2.14 html  pdf 15 731 一部地域で産卵が始まりました
2022年(R4) 2 2022.2.22 html  pdf 16 732 西湾の多くの地域で産卵が始まりました
2022年(R4) 3 2022.3.11 html  pdf 17 733 採苗器投入は4月下旬~5月上旬になる見込み
2022年(R4) 3 2022.3.24 html  pdf 18 734 採苗器投入は4月下旬~5月上旬になる見込み

令和3年度版 ホタテガイ養殖管理情報

発行日
No.
通刊No.
タイトル
2021年(R3)
4
2021.4.5
1
197
成貝向けの貝はより適切な養殖管理を!
2021年(R3) 7 2021.7.19 html  pdf 2 198 中層(10~15m層)の水温が20℃を超えてきたので、新貝および成貝の施設は水温の低い下層へ沈めましょう
2021年(R3) 7 2021.7.27 html  pdf 3 199 中層(10~15m層)で水温が23℃以上になっているので、稚貝の施設を水温の低い下層へ沈めて安定させましょう
2021年(R3) 9 2021.9.3 html  pdf 4 200 新貝の掃除等は、中層水温と体力回復の両方を確認してから始めましょう
2021年(R3) 9 2021.9.14 html  pdf 5 201 水温が低下してきたので分散作業を始めましょう
2021年(R3) 10 2021.10.15 html  pdf 6 202 異常貝が増加するので早めの分散作業を
2021年(R3) 11 2021.11.26 html  pdf 7 203 ケガをすると異常貝になるので、シケの多い冬は施設を安定させましょう
2022年(R4) 1 2022.1.13 html  pdf 8 204 異常貝が多い場合は耳吊りに向きません
2022年(R4) 3 2022.3.16 html  pdf 9 205 半成貝の適正出荷と適切な養殖施設管理を!

 

令和3年版 付着生物(ユウレイボヤ等)ラーバ情報

発行日 No. 通刊No. タイトル
2021年(R3)
8
2021.8.23
1
99
サンカクフジツボの付着ピークは8月下旬~9月上旬
2021年(R3) 9 2021.9.6 html  pdf 2 100 サンカクフジツボの付着は少ない見込み
2021年(R3) 9 2021.9.21 html  pdf 3 101 小さいサンカクフジツボは落ち易いので早めに分散作業を
2021年(R3) 10 2021.10.7 html  pdf 4 102 ユウレイボヤのラーバが見られました
2021年(R3) 10 2021.10.19 html  pdf 5 103 ユウレイボヤラーバの本格的な出現が始まりました
2021年(R3) 11 2021.11.4 html  pdf 6 104 サンカクフジツボの付着は終了しました
2021年(R3) 11 2021.11.19 html  pdf 7 105 マボヤのラーバはこれから増加する見込み
2021年(R3) 12 2021.12.2 html  pdf 8 106 ユウレイボヤのラーバ出現数が増加しています
2021年(R3) 12 2021.12.17 html  pdf 9 107 マボヤの付着は終盤です
2022年(R4) 1 2022.1.12 html  pdf 10 108 マボヤの付着は終了しました
2022年(R4) 1 2022.1.27 html  pdf 11 109 秋から冬生まれのムラサキイガイラーバはほとんど付着しません
2022年(R4) 2 2022.2.16 html  pdf 12 110 ミネフジツボのラーバは出現のピークを向かえました
2022年(R4) 3 2022.3.7 html  pdf 13 111 ミネフジツボの付着は終了しました
2022年(R4) 3 2022.3.24 html  pdf 14 112 洋上篭洗浄は異常貝の状況を確認しながら行いましょう
このページの
先頭へ戻る