養殖技術部紹介

養殖技術部の主な仕事

 概要 

  • 内水面主要魚種の種苗生産及び供給に関すること
  • 内水面主要魚種の養殖に関すること
  • 内水面及び海面の魚類防疫に関すること
  • 内水面の水産物の安全確保に関すること
  • 庶務に関すること

 現在行っている調査・研究課題

1.海面養殖サーモン一大産地化プロジェクト事業

 サーモンの海面養殖を拡大するために、種苗生産の実証試験と安定供給可能な飼料を開発する。

2.「青い森 紅サーモン」生産力強化事業

 「青い森 紅サーモン」増産技術を確立する。

3.サーモンの養殖技術に関する試験・研究開発事業

 ニジマス新系統とAI制御式の酸素供給装置を開発する。

4.魚類防疫支援事業

 増養殖魚類の魚病被害の抑制と防疫対策を支援する。

5.十和田湖資源対策事業

 十和田湖のヒメマス資源の安定のため、漁獲動向等を把握する。

6.養殖衛生管理体制整備事業 

 健全で安全な養殖魚の生産に向けて、養殖衛生管理体制の整備を推進する。

7.資源管理基礎調査事業(ワカサギ・シラウオ)

 青森県が策定したワカサギ、シラウオに係る資源管理措置の見直し等に必要なデータを小川原湖にて収集する。

8.養殖技術相談、種卵・種苗の供給

  

関連情報

 

現地調査等の写真
ニジマスの採卵.JPG
ニジマスの採卵
ワカサギの入札.jpg
ワカサギの入札
ニジマスの全雌三倍体.jpg
ニジマスの全雌三倍体
十和田湖での採卵用ヒメマス親魚の採捕.jpg
採卵用ヒメマス親魚採捕(十和田湖)
防疫パトロール.jpg
防疫パトロール
魚病診断.jpg
魚病診断

 

 

 

 

 

このページの
先頭へ戻る