カワヤツメ

  • 和名:カワヤツメ
  • 学名:Lethenteron japonicum
  • 英名:japanese lamprey
  • 特徴:ヤツメウナギの仲間の口は吸盤状でアゴを持たない。眼の後ろに7個の鰓孔(さいこう:えらのあな)をもち、この穴が眼のように見えることからヤツメウナギと呼ばれている。口は下アゴがなく吸盤状である。胸びれ、腹びれがない。消化管にビタミンAを豊富に含む。

  • 生態:川で生まれ、アンモシーテスと呼ばれる幼生から変態後に海へ降りる。海では他の魚の体に吸い付いて血や体液などを吸う。産卵期に川を遡上し、河川中流域の砂礫底に産卵する。

  • 成長:全長50センチメートル

  • 分布:茨城県と島根県以北の本州と北海道に分布

 

カワヤツメの若魚(小川原湖産)の写真
カワヤツメの若魚(小川原湖産)

 

カワヤツメの口の写真
カワヤツメの口
 【参考文献】
  • 日本の淡水魚:川那部浩哉、水野信彦 編・監修、 山と渓谷社
  • 日本の淡水魚:木村義志 監修、学習研究社
 
このページの
先頭へ戻る