シラウオ

  • 和名:シラウオ

  • 学名:Salangichthys(Salangichthys) microdon

  • 英名:Ice fish、White fish

  • 特徴:体が透明で細長い小型の魚。ハゼ科のシロウオと良く混同されるが、シラウオの頭の先はとがり、シロウオの頭の先はまるみを帯びることから、区別できる。また、シラウオは、体の中央より後方の体高が最も高いことでも区別できる。

  • 生態:生活史の全てを汽水域で過ごす汽水魚。一回産卵型の年魚。

  • 成長:全長5センチメートルから10センチメートル

  • 産卵期:青森県の小川原湖では、5月から6月に水深1メートルほどの砂場に産卵する。

  • 分布:日本にはシラウオ、イシカワシラウオ、アリアケシラウオ、アリアケヒメシラウオの4種のシラウオが生息。青森県の小川原湖や十三湖で漁獲されるのはシラウオ。北海道から九州までの主要河川の河口域と汽水湖に分布。小川原湖では船曳網、十三湖では刺し網により漁獲されている。特に小川原湖では毎年500トン以上の漁獲があり、日本一の漁獲量となっている。

  シラウオの写真

 【参考文献】

  • 日本の淡水魚,:川那部浩哉、水野信彦 編・監修、山と渓谷社
  • 川と海を回遊する淡水魚:後藤晃、塚本勝巳、前川光司、東海大学出版会
  • 秋田の淡水魚:杉山秀樹、秋田魁新報社
 
 
このページの
先頭へ戻る