シロヒレタビラ

  • 和名:シロヒレタビラ

  • 学名:Acheilognathus tabira tabira

  • 特徴:タビラは分布や婚姻色などから3亜種にわけられる。シロヒレタビラはそのうちの1亜種で、産卵期の雄の尻鰭の外縁部が白色に縁取られる。稚魚、幼魚期に背鰭の黒色斑がない。

  • 生態:岩礁域から湖岸の砂泥底のところまで生息する。主に付着藻類を食べる。

  • 産卵期:5月から9月で二枚貝に卵を産み付ける。

  • 分布:濃尾平野、琵琶湖淀川水系、岡山県高梁川水系以東に分布。青森県では現在、岩木川水系に分布しているが、フナ、アユなどの種苗放流時に混入して、分布するようになったと考えられる。

シロヒレタビラの写真

【参考文献】日本の淡水魚:川那部浩哉、水野信彦 編・監修、山と渓谷社

 
 
 
このページの
先頭へ戻る