平成6年度
平成6年度青森県水産増殖センター事業報告
| タイトル | 著者 | ページ数 | |
|---|---|---|---|
| 青森県水産増殖センター事業報告 | |||
| 第25号(平成6年度) | |||
| 表紙 | [636KB] | ||
| 中表紙 | [12KB] | ||
| 目次 | [156KB] | ||
| 漁場部 | [333KB] | ||
| 1.陸奥湾海況予報確立調査Ⅰ 海況自動観測 | 永峰文洋・田村眞通 | 1-42 | [5MB] |
| 2.陸奥湾海況予報確立調査Ⅱ 茂浦沿岸定置観測 | 永峰文洋・秋山由美子 | 43-51 | [792KB] |
| 3.漁海況予報事業浅海定線調査(陸奥湾) (要約) | 田村眞通・永峰文洋・秋山由美子・三津谷正・濱田勝雄ほか試験船「なつどまり」乗組員 | 52-53 | [185KB] |
| 4.ホタテガイ貝殻散布による漁場造成試験(水質底質調査及びホタテガイ成育状況調査) | 永峰文洋・秋山由美子・田村眞通 | 54-61 | [662KB] |
| 5.平成6年度赤潮貝毒監視事業(赤潮貝毒調査) (要約) | 三津谷正・秋山由美子・永峰文洋・田村眞通・濱田勝雄船長ほか「なつどまり」乗組員・今井美代子・三浦啓徳・高橋政教・松原久・川村俊一・伊藤欣吾・鈴木史紀・高井英和船長ほか「開運丸」乗組員・村上誠七船長ほか「東奥丸」乗組員・磯島秀雄船長ほか「青鵬丸」乗組員 | 62 | [132KB] |
| 6.平成6年度貝毒被害防止対策事業(貝類毒化予知手法の開発) (要約) | 三津谷正・秋山由美子・永峰文洋・田村眞通・濱田勝雄船長ほか「なつどまり」乗組員 | 63-64 | [233KB] |
| ほたて貝部 | (78) | [344KB] | |
| 1.平成6年度ホタテガイ天然採苗予報調査 | 相坂幸二・早川豊・小倉大二郎・小坂善信・川村要 | 65-82 | [1.56MB] |
| 2.平成6年度ヒトデ付着予報調査 | 相坂幸二・早川豊・小倉大二郎・小坂善信・川村要 | 83-93 | [524KB] |
| 3.ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅰ | 早川豊・相坂幸二・小倉大二郎・小坂善信・川村要・佐々木千恵子・富永祐二・宝田森夫・上小倉靖一・高橋進吾・高橋克成・十三邦昭・柳谷智・吉田達 | 94-103 | [881KB] |
| 4.ホタテガイ垂下養殖実態調査-Ⅱ | 早川豊・相坂幸二・小倉大二郎・小坂善信・川村要・佐々木千恵子・富永祐二・宝田森夫・上小倉靖一・高橋進吾・高橋克成・十三邦昭・柳谷智・吉田達 | 104-114 | [957KB] |
| 5.平成6年度地まき増殖ホタテガイ実態調査 | 相坂幸二・小倉大二郎・小坂善信・早川豊・川村要・富永祐二・宝田森夫・上小倉靖一・高橋進吾・高橋克成・十三邦昭・柳谷智・吉田達 | 115-117 | [416KB] |
| 6.ホタテガイ優良品種作出試験- Ⅰ(低温飼育による産卵抑制について) | 小坂善信・相坂幸二・川村要 | 118-120 | [461KB] |
| 7.ホタテガイ優良品種作出試験-Ⅱ (陸奥湾における養殖ホタテガイの成熟、産卵について) | 小坂善信・相坂幸二・川村要 | 121-129 | [914KB] |
| 8.ホタテガイ優良品種作出試験-Ⅲ (ホタテガイの成長とその特徴) | 小坂善信・相坂幸二・川村要 | 130-136 | [612KB] |
| 9.陸奥湾における地まきホタテガイの成熟、産卵について | 小坂善信・川村要・高橋進吾 | 137-139 | [448KB] |
| 10.耳吊りホタテガイの春季へい死原因について | 小坂善信・相坂幸二・宝田森夫 | 140-149 | [3.80MB] |
| 11.ホタテガイ稚貝夏季大量へい死対策試験 | 小倉大二郎・相坂幸二・川村要・濱田勝雄・安田勝・吹越弘光・川口一彦・逢坂健幸・佐々木千恵子 | 150-176 | [2MB] |
| 12.ホタテガイ生育環境調査 | 小倉大二郎・相坂幸二・川村要・濱田勝雄・安田勝・吹越弘光・川口一彦・逢坂健幸・佐々木千恵子 | 177-181 | [387KB] |
| 13.ホタテガイ養殖管理工程の改善に関する研究(要約) | 相坂幸二・小倉大二郎・小坂善信・早川豊・川村要 | 182-184 | [240KB] |
| 貝類部 | |||
| 1.重要貝類増殖試験(サザエ) | 伊藤秀明 | 185-189 | [448KB] |
| 2.ナマコ増殖管理技術開発事業 | 高山治・平野忠・伊藤秀明・高林信雄 | 190-199 | [572KB] |
| 3.保護水面管理事業(アカガイ) (要約) | 高山治・平野忠・伊藤秀明・高林信雄 | 200 | [92KB] |
| 4.むつ市角違地区ナマコ増殖場造成に係る事前調査 | 高林信雄 | 201-209 | [457KB] |
| 5.陸奥湾底生生物調査 | 平野忠・高山治 | 210-214 | [370KB] |
| 6.砂床を用いた二枚貝類の海中垂下飼育試験 | 平野忠 | 215-216 | [144KB] |
| 7.平成6年度特定研究開発促進事業(アワビの再生産機構の解明に関する研究) (要約) | 伊藤秀明・平野忠・高林信雄・高山治 | 217-219 | [216KB] |
| 8.電源立地地域温排水対策事業-温排水有効利用事業導入基礎調査(東通地点) (要約) | 高林信雄 | 220 | [66KB] |
| 9.電源立地地域温排水対策事業-温排水有効利用事業導入基礎調査(大間地点) (要約) | 高林信雄 | 221 | [88KB] |
| 10.資源管理型漁業推進総合対策事業(沿岸特定資源調査) | 高山治・平野忠・伊藤秀明・高林信雄 | 222-227 | [323KB] |
| 11.地域特産種量産放流技術開発事業(ホツキガイ) (要約) | 高林信雄 | 228-230 | [310KB] |
| 魚類部 | (263) | [337KB] | |
| 1.ニシン増殖試験 | 涌坪敏明・中西廣義・横山勝幸・鹿内満春 | 231-236 | [421KB] |
| 2.ムシガレイ量産技術開発試験 | 中西廣義・涌坪敏明・横山勝幸・鹿内満春 | 237-242 | [401KB] |
| 3.ヒラメ育成用飼料開発試験(要約) | 横山勝幸・中西廣義・涌坪敏明・鹿内満春 | 243-244 | [152KB] |
| 4.クロソイ放流技術開発事業(要約) | 涌坪敏明・中西廣義・横山勝幸・鹿内満春 | 245 | [89KB] |
| 5.特定海域養殖業推進調査(要約) | 涌坪敏明・中西廣義・横山勝幸・鹿内満春・泉田哲志 | 246 | [70KB] |
| 6.特定海域新魚種(マダラ)量産技術開発事業(要約) | 中西廣義・涌坪敏明・横山勝幸・鹿内満春 | 247-249 | [297KB] |
| 7.電源立地地域温排水対策事業-大間地点・クロソイ養殖試験(要約) | 中西廣義・涌坪敏明・横山勝幸 | 250-252 | [140KB] |
| 8.平成6年夏季に陸奥湾東湾で発生したへい死魚類の水揚げについて | 横山勝幸・永峰文洋 | 253-257 | [395KB] |
| 海草部 | (283) | [317KB] | |
| 1.エゴノリ養殖管理技術開発事業 | 山口伸治・松本昌也・山日達道 | 259-272 | [969KB] |
| 2.特定地域沿岸漁場開発調査(要約) | 山口伸治・松本昌也・田中裕憲 | 273-275 | [250KB] |
| 3.日本海藻場造成技術開発試験(要約) | 桐原慎二・藤川義一 | 276-278 | [292KB] |
| 4.磯焼け対策総合調査(要約) | 桐原慎二・藤川義一 | 279-281 | [305KB] |
| 5.電源立地地域温排水対策事業-大間地点・マコンブ増殖試験(要約) | 桐原慎二・藤川義一 | 282-283 | [139KB] |
| 6.電源立地地域温排水対策事業-大間地点・ウニ移植調査(要約) | 桐原慎二・藤川義一 | 284-285 | [184KB] |
| 7.平成6年度磯焼け対策新技術実証試験事業調査(要約) | 桐原慎二 | 286-288 | [234KB] |
| 8.造成漁場効果調査(要約) | 桐原慎二・藤川義一・山口伸治・松本昌也 | 289-290 | [146KB] |
| 9.優良海藻種苗開発試験 | 藤川義一・桐原慎二・高橋慎吾 | 291-293 | [290KB] |
| 10.放流漁場高度利用技術開発事業(あわび類) (要約) | 藤川義一・桐原慎二 | 294-295 | [216KB] |
| 11.電源立地地域温排水対策事業-白糠地点・マツモ養殖試験(要約) | 藤川義一・桐原慎二 | 296 | [72KB] |
| 12.電源立地地域温排水対策事業-白糠地点 マコンブ養殖試験(要約) | 藤川義一・桐原慎二 | 297 | [87KB] |
| 総務室 | 314 | [351KB] | |
| 1.庶務概要 | 299-303 | [280KB] | |
| 奥付 | 318 | [21KB] |
