めんこもち
DB番号 | 品種の名称 | 植物の種類 | 出願年月日 | 出願公表年月日 | 登録年月日 | 登録番号 | 登録消滅年月日 |
M8 | めんこもち | 稲 | H29.3.31 | H29.6.26 | R2.8.14 | 第28074号 | R5.8.15 |
![]() |
来 歴 | ||||||
![]() |
|||||||
特 性 | |||||||
青森県では「早生」、岩手県では「早生の中」で、「やや短稈・偏穂重型」の粳米系統。 岩手県で、平成29年2月に準奨励品種に採用された。
穂発芽性:難(「カグヤモチ」より穂発芽しにくい。) いもち病抵抗性:圃場抵抗性遺伝子”Pi35”を保有し、葉いもち、穂いもちともに「極強」と強い。 耐冷性:やや強(「カグヤモチ」並。) 収量性:「カグヤモチ」よりやや多収 玄米品質:上中(「カグヤモチ」並。) 玄米は白く、搗き餅の食味は「カグヤモチ」よりやや優り、餅の硬化性は「カグヤモチ」より硬化しやすい。
(本品種は、農林水産省「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業委託事業」により育成した品種である)
お問い合せ先:農林総合研究所 |