農林総合研究所通信8号(令和5年3月)を発行しました

農林総合研究所通信
農林総合研究所では、研究成果に加え最近の話題などをタイムリーに発信する新たな広報誌として「農林総合研究所通信」を発信しています。
年間4回の発行を計画し、研究所への理解が深まるような内容をピックアップして編集に努めていきますのでよろしくお願いします。
New! 第8号(令和4年11月) |
|
◆研究成果情報1 水稲新品種「はれわたり」の栽培法 ~令和4年の生育状況を踏まえて~ ◆研究成果情報2 飼料用米品種「ゆたかまる」の省力技術(高密度播種苗×疎植栽培×施肥技術) |
第7号(令和4年11月) |
|
第6号(令和4年9月) |
|
第5号(令和4年6月) |
|
◆ダイズ黒根腐病の被害軽減対策 ~液状亜リン酸肥料の葉面散布~ ◆スマート農業機械を利用した水稲の省力作業体系の実証 ~ロボットトラクタによるV溝乾田直播~ |
|
第4号(令和4年3月) |
◆研究最前線 施設園芸の自動かん水装置の普及拡大に向けた取組み ~トマト篤農家のかん水関連データの収集・分析~ |
|
第3号(令和3年11月) |
◆研究成果 情報県内で初めて確認されたウリ類のホモプシス根腐病の特徴 ◆研究成果 赤色LED電照による開花抑制・切り花品質向上効果 ◆研究最前線 スマート農業機械の実証(食味収量センサー付き自動操舵コンバイン) |
|
第2号(令和3年9月) |
|
創刊号(令和3年7月) |
◆研究成果情報 農業用ドローンによる水稲除草剤(豆つぶ剤)の省力的な散布法 |