H26年度職員表彰受賞
令和5年度 |令和4年度 |令和3年度 | 令和2年度 |令和元年度 |平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 | 平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 |
| 平成26年度青森県産業技術センター職員表彰 | |||
| 研究所名 | 受賞者 | 業績の名称 | 主な業績の概要 | 
| 
			 工業総合研究所  | 
			
			 高齢者見守りシステムに関する研究開発グループ 企画経営監 櫛引 正剛 主任研究員 横濱 和彦 研究員 鈴木 翔一  | 
			
			 ICTを活用した高齢者見守りシステムに関する研究開発  | 
			
			 ①ICTを活用した本県独自の「高齢者見守りシステム」を県内企業と共同開発  | 
		
| 
			 八戸地域研究所  | 
			
			 (現企画経営室)  | 
			
			 金属細線のレーザ微細接合技術の開発と実用化  | 
			
			 ①はんだ接合に代わり世界初のレーザによる金属接合技術を地元企業と共同開発  | 
		
| 
			 農林総合研究所  | 
			
			 水稲疎植栽培研究グループ 作物部長 野沢 智裕  | 
			
			 水稲疎植栽培技術の開発  | 
			
			 ①研究会を立ち上げ水稲の慣行栽培と同等の収量、品質を得る疎植栽培技術を開発  | 
		
| 
			 りんご研究所  | 
			
			 栽培部 主任研究員 葛西 智  | 
			
			 リンゴ「ふじ」のこうあ部裂果の発生機構解明及び発生抑制技術開発  | 
			
			 ①主力品種ふじのこうあ部裂果(つる割れ)の発生機構の解明と発生抑制技術を開発  | 
		
| 
			 林業研究所  | 
			
			 津波で被災した海岸林復興チーム 森林環境部長 木村 公樹  | 
			
			 津波で被災した海岸林の復興に関する調査・研究  | 
			
			 ① 東北地方太平洋沖地震津波による海岸林の大規模な枯死被害の発生要因を解明  | 
		
| 
			 水産総合研究所  | 
			
			 開運丸 乗組員一同  | 
			
			 漁船乗組員の人命救助  | 
			
			 ①センター試験船「開運丸」の成田船長ほか乗組員が、小型漁船からの海中転落者1名を卓越した操船技術により無事救助  | 
		
| 
			 下北ブランド研究所  | 
			
			 キアンコウの高鮮度保持技術開発チーム (下ブラ研)  | 
			
			 キアンコウの高鮮度保持技術開発による「風間浦鮟鱇」ブランド化貢献  | 
			
			 ① 下北地域の企業等と一体となりキアンコウの高鮮度処理技術、冷凍保存技術を開発  | 
		
 
